レンタルサーバー「カラフルボックス」30日間無料トライアル中

8時半起きだった私が毎朝6時の早起き習慣を身に付けた具体的方法

ライフスタイル
  • 早起きができない
  • 早起きを習慣化させたい
  • 起きれるコツとかあるの?

そんな声にお応えします。

この記事を書いている人

早起き 習慣 コツ 行動
Twitter(@shishito9)を運営中

私は毎朝6時に起きて朝活をしています。

もちろん、昔から朝型だったわけではありません。
半年前は仕事が始まるギリギリ8時半に起きて急いで準備するということをしていました。

しかし、本記事で紹介する早起きのコツを10個試せば誰でも毎朝スムーズに起きれるようになります。

ししとう
ししとう

早起きが習慣化している私が試した方法も多数あります!

では早速紹介していきます。

本記事の内容
  • 早起きをするメリットとは
  • 就寝前と起床時にすべきこと
  • 早速明日から始めれること
スポンサーリンク

早起きのメリット

早起き 習慣 コツ 行動

「早起きは三文の徳」ということわざがあります。

これは「早起きをすればいいことがあるよ」という意味のことわざですが、早起きには具体的に以下メリットがあります。

早起きのメリット

  • 生産性が向上する
  • 情報処理能力が高まる
  • 1日のスケジュール管理がしやすい
  • 生活リズムが整い、健康になる
  • 時間的余裕がある
  • いつもと違う発見がある
ししとう
ししとう

まさに早起きは三文の徳ですね!

これだけ共通のメリットがあるため、誰もが朝活に取り組みたい理由が分かりますね。

詳しくは以下記事で早起き(朝活)のメリットについて紹介しています。

早起きするために寝る前にすべき行動4選

早起き 習慣 コツ 行動

早起きをするために寝る前の生活習慣を整える必要があります。

寝る前にすべき行動

  1. 早く寝る
  2. 就寝3時間前までには食事を終える
  3. 寝る30分前は携帯を触らない
  4. 朝起きる目的を決める

順に解説します。

早く寝る

早起きをするためには早寝に尽きます。

一般的に睡眠時間は8時間必要と言われていますが、個人差があります。

ししとう
ししとう

私の場合は23時頃に就寝し、6時に起きていますので6~7時間寝ているということになります。

睡眠時間に関しては多く寝るというよりも90分単位で設定する方が目覚めはよくなります。

そのため、就寝してからだいたい6時間または7時間30分で目覚ましが鳴るように設定すれば気持ちよく起きれるようになります。

就寝の3時間前までには食事を終える

就寝前の食事にも気を付けなければいけません。

胃の中に食べ物が大量に残っていると、寝ている間も胃が活発に動いており、脳や体が休むことができません。

結果的に浅い眠りにしかならず、翌日目覚めが悪い状態となってしまいます。

ししとう
ししとう

夜食がおすすめされない理由がこれですね!

私は10時に寝ることもあるので晩ご飯は6時台に摂取するようにしています。

そのため、寝る3時間前には食事を終えることを意識しましょう。

寝る30分前は携帯を触らない

「寝る前の携帯触るな」もよく言われますよね。

携帯やPCの画面にはブルーライトと呼ばれる強い光を放っています。

このブルーライトは睡眠ホルモンの活動を止めてしまうため深く寝ることが出来ずに「よく眠れなかった」「朝スッキリ起きることができない」といったことに繋がるのです。

ししとう
ししとう

私は寝る30分前から読書をしています。
本を読むことで眠たくなってくるので、早く寝る点においてもおすすめです。

どうしても「携帯が触りたいんだ!」という方は以下方法を試しましょう。

  • 携帯をお休みモードに切り替える
  • ブルーライトカットメガネやフィルターを利用

朝起きる目的を決める

朝起きる目的を決めておくと翌朝スムーズに行動することができます。

起きてからすることの例
  • 洗濯機を回す必要があるから
  • お弁当を作る必要があるから
  • ジョギングをする必要があるから
  • ブログを書く必要があるから

など理由は様々です。

ししとう
ししとう

ちなみに、私はTwitterの朝活リプとブログ作成のために朝早起きをしています!

おすすめの朝活については 在宅勤務中の朝活って何してる?いいスタートが切れるおすすめの過ごし方10選 で紹介していますので参考にしてみてください。

早起きするために起きた後にすべき行動6選

早起き 習慣 コツ 行動

次に朝起きてからする行動について紹介します。

起きた後にすべき行動

  1. 起きてから水を飲む
  2. 布団の中で伸びをする
  3. すぐに布団から出る
  4. アラームを遠くに置く
  5. 日光を浴びる
  6. モーニングコールサービスを利用する

順に解説します。

起きてから水を飲む

朝起きてから水を飲むことでスッキリ目が覚めることができます。

さらに目が覚めること以外にも健康面でメリットがあります。

起きてから水を飲むことの効果
  • 失われた水分を補給する
  • 自然な便意が誘発される
  • リラックスさせる

枕元にペットボトルの水を置いてから寝ることで、起きてからすぐに飲むことができるのでおすすめです。

ししとう
ししとう

私はアラームを遠くに置いているので、その場所に水を入れたコップも置いてます。

布団の中で伸びをする

伸びをすることも体を起こすサインです。

寝ているとずっと同じ体勢が続くので、筋肉が凝っています。
その凝った筋肉を伸びをすることでほぐすことができます。

布団から出るのがつらいなと思ったらまずは布団の中で伸びをして目覚めのサインを送りましょう。

すぐに布団から出る

布団から出ないことには起きれません。

布団の中でグズグズしていると二度寝してしまい、早く目が覚めた意味がなくなってしまいます。

冬は寒くてつらいですが、起きたらできるだけ短時間で布団から出るようにしましょう。

ししとう
ししとう

朝起きて眠たいなと思っていても起き上がると意外と眠気も飛ぶことがありますよ!

寒い冬でも朝起きれるようにするコツ早起きがつらい!寒い冬に朝活を継続させるコツ3選【冬におすすめの朝活とは】 で紹介していますので参考にしてください。

アラームを遠くに置く

アラームを遠くに置くことも早起きするためには効果的です。

アラームを止めるには起き上がる必要があります。
一度起き上がってしまえば、目覚めが促進されるため二度寝することはほとんどないでしょう。

ししとう
ししとう

私は今でもアラームを遠くに置いています。

アラームを止めてもう一度布団に入ってしまうこともありますが。笑

二度寝する可能性もありますが、この方法で起きやすくなることは間違いありません。

日光を浴びる

日光を浴びることも目を覚ますには効果的です。

日光にはメラトニンの分泌を抑制し、セロトニンを活性化させる働きがあります。

セロトニン:脳を活発に働かせる脳内物質
メラトニン:睡眠ホルモン

早起き 習慣 コツ 行動
日光のイメージ図

私たちの体は日光の効果により、体内時計がリセットされ活動モードに切り替わるんですね。

ししとう
ししとう

私はベッドの隣が窓になっているので、起きたらすぐにカーテンを開けるようにしています。

朝起きたら太陽光を浴びることをしてみましょう。

寝る前にカーテンを少しだけ開けておくこともおすすめです!

モーニングコールサービスを利用する

なんと最近はモーニングコールをしてくれるサービスがあるだとか。

色々な会社がありましたが、ここでは『モーニングコールサービス』という会社を紹介します。

早起き 習慣 コツ 行動

1回50円~申し込めますので興味がある方はぜひお試しください。

習慣化するために土日も同じ時間に起きよう

早起き 習慣 コツ 行動

早起きを継続するには土日も同じ時間に起きることを意識しましょう。

土日も同じ時間に起きるメリット

  • 体内時計が狂わない
  • 朝の目覚めが良くなる
  • 予定が立てやすい
ししとう
ししとう

週末夜更しした場合は月曜から早起きをすることが地獄になります。

習慣化させたいなら土日も同じ時間に起きるべきですよね!

早速明日から始めてしまおう

早起きを習慣化させたいなら即行動です。

ししとう
ししとう

明日から早起き習慣化へ準備開始していきましょう!

簡単に始めることができるのは以下の通りです。

明日から始めること

  • カーテンを少し開けておく
  • アラームを遠くに置く
  • ペットボトルの水を枕元に置く

これらの行動一つ一つを積み重ねて早起きが習慣化されていきます。

簡単に始めることができるものも多数ありますのでぜひ試してみてください!

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント