レンタルサーバー「カラフルボックス」30日間無料トライアル中

『Canva』を使ったおしゃれなブログアイキャッチ画像の作り方

ブログ運営
  • おしゃれなアイキャッチ画像を作りたい
  • 無料で使える『Canva』を使っている
  • Canvaでのアイキャッチ画像の作り方を知りたい

そんな声にお応えします。

『Canva』といえばブロガーさんがよく使っている無料のアイキャッチ画像作成ツールですよね。

ししとう
ししとう

ブロガーさんならだれもが使ったことがあるかと思います!

今回はそんな『Canva』を使ったおしゃれなアイキャッチ画像の作り方を紹介します。

本記事を参考にすれば誰でも簡単におしゃれなアイキャッチ画像を作ることができますよ

本記事の内容
  • なぜアイキャッチはおしゃれな方がいいのか
  • Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方
  • Canvaが向いている人とは
スポンサーリンク

なぜおしゃれなアイキャッチにする必要があるのか

アイキャッチなんてブログの一番初めだけだし、適当でいいんじゃないの?

と思うかもしれませんが、実はアイキャッチ画像はアクセス数にとても影響しています。

例えばブログ記事をTwitterで紹介するとき、以下のようにアイキャッチがアップで表示されます。

ブログを紹介したツイート

このように、アイキャッチを見てブログを見に来てくれる人が少なくとも一定数はいます。

その他にも

  • ピンタレスト
  • 画像検索

等からアイキャッチに目を惹かれてブログへ流入されるケースも少なくありません。

つまり、アクセス数を稼ぎたいなら適当なアイキャッチ画像ではいけないということですね!

Canvaを使ってアイキャッチを作る方法

では早速Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方を解説します。

手順としては以下の通りです。

アイキャッチ画像の作り方
  1. Canvaに登録
  2. デザイン作成でアイキャッチサイズを決める
  3. 画像を挿入
  4. 画像の透明度を変更する
  5. 画像に素材を挿入
  6. テキストを挿入
  7. ダウンロード

Canvaでできることに関しては以下記事でも紹介しています。

① Canvaに登録

まずはCanvaに登録しましょう。

無料登録ですのでお金が発生することはありません。

以下画面が表示されますので、お好きなアカウントで登録します。

ししとう
ししとう

私はGoogleアカウントで登録しています

② デザイン作成でアイキャッチサイズを決める

Canvaにログインするとトップページが開きますので、
「デザインを作成」→「カスタムサイズ」と選び1200 × 675 pxと入力してサイズを設定します。

ブログのアイキャッチ画像は1200×675 px(16:9)または1200×630 px(1.91:1)が最適と言われています。

③ 画像を挿入

サイズが設定されると作業スペースに移りますのでアイキャッチに使いたい画像をドラッグします。

以下記事にフリー画像がダウンロードできるサイトを集めていますので参考にしてください。

④ 画像の透明度を変更する

④⑤はお好みで設定します。

まず先ほど挿入した画像の上から透明度のあるシートを被せるため素材から四角形を選んでください。

透明度を50%にして拡大してください。
透明度は上にあるツールバーの「配置」右から設定変更できます。

透明度を変更し、上下に黒帯を入れたらベースは完成です。

黒帯を付けるとそれっぽくなりましたね!

⑤ 画像に素材を挿入

次に素材を挿入します。

今回は上記素材を挿入しました。

素材は背景と合わない場合があるため、無理に入れる必要はありません。

⑥ テキストを挿入

残りはテキストを挿入してアイキャッチ画像を完成させます。

テキストは左のテキスト機能から挿入します。テキストを挿入し、アイキャッチに入れたい文言を入力してから、上のツールバーよりフォントサイズ、色などを変更します。

お好みのフォントに設定し、位置などを調整した結果、以下のようになりました。

ししとう
ししとう

これでアイキャッチ画像の完成ですね!

⑦ ダウンロード

ではアイキャッチができたのでダウンロードします。

右上にある「ダウンロード」を押し、拡張子をJPGに設定したら青色のダウンロードボタンを押します。

以上で完成です!

ダウンロードフォルダに保存されていますので早速ブログのアイキャッチに設定しましょう!

ブログで使う画像はJPGがおすすめです。PNGは圧縮しても画質が落ちにくいですが、ファイルサイズも高く、あまりおすすめしません。

Canvaが向いている人

ではここまでCanvaを使ったアイキャッチ画像作成ほうほうについて説明しましたが、Canvaは万人に共通する使いやすさなのでしょうか。

Canvaの使いにくいポイント

使ってみて感じたCanvaの使いにくいポイントは以下の通りです。

Canvaの使いにくいポイント
  • 細かい幅調整ができない
  • フォントが少ない
  • サイトが重い

無料版だと制限されるため、どうしても融通が利かないところが出てきます。

こういう人がCanvaに向いている!

では、Canvaに向いている人はどういった人なのでしょうか。

Canvaに向いている人
  • できるだけ楽してアイキャッチ画像を作りたい
  • フリー画像を使いたくない
  • デザインの知識は皆無

もちろん使いやすいツールであることには変わりないため、上記に当てはまらなくとも使っている人はたくさんいます。

ししとう
ししとう

積極的にCanvaを使うことをおすすめするのが今あげた特徴を持つ人です!

ちなみに私はアイキャッチ画像作成ツールとしてはメインでパワーポイントを使っており、こちらも非常におすすめのツールです。

『Canva』を使ったおしゃれなブログアイキャッチ画像の作り方|まとめ

今回はCanvaを使ったおしゃれなアイキャッチ画像の作り方について紹介しました。

アイキャッチ画像の作り方
  1. Canvaに登録
  2. デザイン作成でアイキャッチサイズを決める
  3. 画像を挿入
  4. 画像の透明度を変更する
  5. 画像に素材を挿入
  6. テキストを挿入
  7. ダウンロード

アイキャッチ画像ではあまり時間を使いたくない人は多いと思います。

そんな時、Canvaであればテンプレート機能や画像検索、加工など一つのツール内で完結させることができます。ぜひ、登録して使い始めてみましょう!

この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

コメント