- アイキャッチ画像はパワーポイントでも大丈夫かな?
- パワーポイント初心者だけど使いたい
- ワーポイントでのアイキャッチ画像の作り方を知りたい
そんな声にお応えします。
ブログの顔である「アイキャッチ画像」に皆さんはどれくらい時間を掛けていますか?
画像を探してセットするだけでしょうか?せめて文字入れなどはすべきでしょう。
でも標準の画像加工ツールとかは使いにくいイメージだし、、
今回紹介するパワポは画像の加工から文字入れ、挿入など全てできるんです!
そこで今回はパワーポイントでアイキャッチ画像を作るメリットとその方法について解説します。
アイキャッチ画像とは?
まず、アイキャッチ画像について簡単に解説します。
アイキャッチ画像とは記事を開いたときに一番に目に入る画像のことで主に
等の役割があります。
そのため、記事を読んでもらうためにはアイキャッチ画像を作りこむというのは重要なのです!
アイキャッチの例
本ブログ『ししとうログ』でのアイキャッチ例を紹介します。
例1:シンプルなアイキャッチ
画像の上下を黒で囲み、文字装飾を少し行うだけの加工ですね!
例2:少し複雑なアイキャッチ
文字を入れるのと、下の小さな画像の大きさ、位置調整が必要になってきますね。
パワーポイントで作るメリット
パワーポイントでアイキャッチを作るメリットを紹介します。
パワポのいいところはローカルで簡単に作業ができる点と、画像を加工する方法が豊富にある点です。
最近はMicrosoft 365がでてクラウド上で作業もできるようになりましたね!
そちらの場合はインターネット接続が必要ですが。
パソコン購入時には付属品として付けることができるため、少し金額は上がりますがPC購入時は検討してみてもいいかもしれませんね!
パワーポイントだけであればAmazonでも購入することができます。
パワーポイントでのアイキャッチ画像の作り方
ではアイキャッチの重要性が分かったところで早速パワーポイント(以下パワポ)での作り方を紹介します。
今回は本記事のアイキャッチに使っている以下画像をどう作ったのかを紹介します。
STEP1:画像選定
まずはアイキャッチに使う画像をWEB上で探しましょう。
ご自身で撮影された画像でも問題ありません!
私は以下サイトからよく画像を選んでいます。
以下記事では登録不要のフリー画像サイトをまとめていますのでよかったら参考にしてください。
STEP2:パワポで新しいプレゼンテーションを立ち上げる
パワポでホームタブの「新しいスライド」から白紙を選択します。
白紙を選択することで「タイトルを入力」などのテキストボックスが消えます。
自分で消しても大丈夫です!
スライドの大きさは「4:3」または「16:9」で問題ないでしょう。
デザインタブにある「スライドのサイズ」から指定できます。
STEP3:パワポに画像を貼り付け
STEP1で保存した画像をパワポに挿入します。
パワポへの挿入はドラッグで簡単にできます。
STEP4:画像を加工
貼り付けた画像を加工していきます。
画像をパワポの大きさに合わせる
パワポに取り込んだ画像は幅がスライドと合ってません。
そのため、スライドの幅に合わせましょう。
幅調整を徹底することでアイキャッチ画像の大きさが統一され、記事一覧できれいに見えます。
上下に黒帯を挿入
私のブログではアイキャッチに黒帯を付けることが多いので加工します。
挿入タブの図形から「正方形/長方形」を選択します。
幅はお好みで設定しますが、色に関しては書式タブで枠線なしを選択し、黒で塗りつぶします、
これを上下に挿入します。
上の帯が出来たらコピーして下に移動するだけで問題ありません。
背景を薄っすらとぼやかす
次に背景をぼやかします。
ぼやかすことで文字が見えやすくなり、アイキャッチとしての役割が高まります。
先ほどと同様に「正方形/長方形」を選択し、黒帯がかかってないところに挿入します。
せっかくの画像が消えてますが、安心してください!
今挿入した白い画像を選択し、右クリックで「図形の書式設定」を選択します。
右下にある図形の書式設定で透明度を「60%」にします。
(透明度はお好みで問題ありません。)
以上でベースは完了です。
残りは文字を入れていきましょう!
STEP5:文字入れ
ではタイトルを入れていきます。
必ずしもブログ記事のタイトルと同じである必要はありません。
私はよくブログタイトルと変えています。
文字の挿入
まず挿入タブから「テキストボックス」を選択します。
テキストボックスが挿入できたらアイキャッチ画像に入れたい文字を入力します。
フォントとサイズの変更
次にフォントを決めます。
今回使ったアイキャッチは以下のフォント加工をしています。
- 「PowerPoint」のフォントは
”Lucida Bright”でサイズは66 - 「~アイキャッチ画像の作り方を解説~」のフォントは”HGP明朝E”でサイズは32
- 行間は1.5
”Lucida Bright”は英字がきれいに見えたので今回初めて使いました。
フォント変更はホームタブのフォント、段落からできます。
パワポアイコンを挿入
最後はパワポアイコンを挿入して完成です。
STEP3同様に画像を挿入し、大きさと位置を調整すれば完成です!
STEP6:ファイル出力
完成したので画像ファイルで出力します。キーボードで「F12」を押し、名前を付けて保存をしてください。
ファイル名の設定と拡張子をjpegにしたら保存完了です!
アイキャッチ画像はパワポで十分!|まとめ
今回はブログで使うアイキャッチ画像についてパワポで簡単に作れる方法を紹介しました。
パワーポイントでは画像の加工だけでなく、テンプレートを使った画像作成も簡単にできます。
テンプレートで作ったアイキャッチ画像を使った記事はこちら。
パワーポイントがパソコンにインストールされている場合は、ぜひとも使ってみてください!
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント