・stand.fmは収益化できるのか
・stand.fmのマネタイズ方法は?
・音声メディア今からでも大丈夫?
そんな声にお応えします。
先日私は以下投稿をしました。
まだまだ音声メディアで稼ぐということは難しいかもしれません。
しかし、stand.fmはまだ未開拓でなおかつ収益化につながる可能性を秘めています。
今回はstand.fmで収益を発生させる方法について紹介していきます。
stand.fm – 音声プラットフォームアプリ
newn inc.無料posted withアプリーチ
stand.fmとは
stand.fmとはだれでも無料で音声配信やLIVE配信ができる音声メディアのプラットフォームです。
注目が集まった理由としてはインフルエンサーのマナブさんが始めたことがきっかけですね。
そこから一気にユーザーが増えました。
きっかけはインフルエンサーだとしても、stand.fmには以下の魅力があります。
✅簡単に編集、収録ができる
✅かわいくておしゃれなデザイン
あまりの使いやすさにハマってしまいました!
stand.fmの使い方など詳しい説明は以下記事を参考ください。
stand.fm – 音声プラットフォームアプリ
newn inc.無料posted withアプリーチ
stand.fmでの収益化方法
ではここからstand.fmの収益化についてご紹介していきます。
そもそも収益化できるのか?
stand.fmやり始めたけど収益につながるのかな?
そう思っている方は多いと思います。
ですが8月20日に以下ニュースにより収益化が可能ということが分かりました。
総額5億円の資金調達を行い、配信者に対して収益化の支援を行うというニュースです。
ではどうやってstand.fmで稼ぐ?
stand.fmで収益を発生させるには以下4つの方法があります
下の2つは準備中のため、現在は2つの方法で収益を発生させることが可能です。
パートナープログラムの審査にクリアする
パートナープログラムの審査にクリアすることで再生時間に応じた収益還元が行われます。
単価としては再生1時間につき4~6円ほど。まだ調整中とのことですが、おそらくこれくらいになるでしょう。
つまり、月2,000時間再生で1万円程度の収益になるということです。
LIVE配信で投げ銭をもらう
2つ目はLIVE配信での投げ銭機能です。
LIVE視聴時に左にあるプレゼントマークをタップすると以下の画面が表示されます。
このプレゼントを配信者に送ることで配信者に一部お金が流れる仕組みになっています。
しかし、投げ銭機能に関してはまだ利用者が少なく情報が薄いため、どれくらい手元に入ってくるかがわかりません。
聞くところによると3割程度だとか。。?
パートナープログラムとは
stand.fmで収益化させるのに避けては通れない道がstand.fmパートナープログラム(SPP)です。
審査制となっており、以下情報を元に判断されます。
・stand.fmのフォロワー数、配信内容
・SNSのフォロワー数、発信内容
・YouTubeのチャンネル登録者数、コンテンツ内容
明確な審査基準に関しては公開されていませんが、誰でも申し込むことが可能です。
合格者を調査
Twitterで合格者を調査したところ、ほとんど見つかりませんでした。
その中で何とか見つけた方のnoteがコチラ。
この方の記事によるとstand.fmで1,500名ものフォロワーがいるとのこと。
情報としては少ないですが、審査に通過する参考値としてとらえてもいいかもしれませんね。
ユーザーが少ない今がチャンス
先行者有益という言葉をよく耳にするかと思います。
これはまだ開拓されていないビジネス市場に早くから参入することで得られる利益が大きくなることを言います。
音声メディア市場はまだ発展途上と言えるため先行者有益を獲得する可能性が十分にあります。
とりあえずやってみよう
気になっているならとりあえずやってみることをおすすめします。
まだユーザーですらない方は聴いてみることから始めてもいいかもしれません。
ユーザーとしておすすめの音声メディアは「Voicy」です。
Voicy [ボイシー] – 今日を彩るボイスメディア
Voicy, Inc.無料posted withアプリーチ
配信者が審査制のため、アップされているコンテンツはどれも質が高いです。
配信に興味があるという方は「himalaya」もおすすめです。
収録機能だけではなく音声メディアのアップロードが可能なので、マルチ配信も可能です。
himalaya – 音声配信/オーディオブック-ヒマラヤ
Himalaya Media Inc.無料posted withアプリーチ
まずはやってみましょう!
stand.fmはまだ未開拓
先ほど「Voicy」や「himalaya」を紹介しましたが、その2つは少し開拓されつつあります。
しかし、今話題の音声メディアの中でも「stand.fm」はまだ未開拓と言えます。
その理由としては以下の通りです。
・先月までほとんど話題に上がってなかった
・利用者がまだ少ない
・トップ層でコメントが100未満
早めの段階で参入することで周りよりも専門的な知識が付きます。
その情報をブログで発信してもいいでしょうし、YouTubeのコンテンツにしてもいいかもしれません。
今波に乗りつつある音声メディアだからこそ参入することで可能性が広がるのです。
stand.fm – 音声プラットフォームアプリ
newn inc.無料posted withアプリーチ
stand.fmの収益化するための方法|まとめ
今回は音声メディア「stand.fm」の収益化について紹介させていただきました。
私もstand.fmでLIVE配信をたまにしていますが、とても楽しいですよ。
音声メディア市場が今後伸びてくるとしたらユーザー数も増えてきますので興味がある方は早めにやって損はないはずです。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
ではまた!
コメント