- NFTはどうやって買ったらいいの?
- ネットだとどれも怪しく見えてしまう。。
- 図解付きで教えてほしい!
そんな声にお応えします。
最近「NFT:Non-Fungible Token、非代替性トークン」が流行っていますよね。
そんな私も以下作品を購入しちゃいました。
NFT悩んでいましたが、みうらドーナツさん(@WinstonDreamer)の作品を購入しました😁
— ししとう@簿記×倹約×ライティング (@shishito9) October 10, 2021
独特のセンスで他にも素敵な作品がたくさんありました😆https://t.co/MRHT7PEa7W pic.twitter.com/tJmCYMDLys
今回はNFTを購入したいけれど、全く仮想通貨の知識もないし…という方に向けて図解付きで丁寧にNFTの購入方法を紹介します。
仮想通貨取引所の口座開設を除けば2時間もあれば設定できる内容になっています!
この記事からわかること
・コインチェックの口座開設方法
・コインチェックでETHを購入する方法
・ウォレットへの送金方法
・OpenSeaの登録方法
・NFTの購入方法
\仮想通貨取引ならコインチェック/
コインチェックで無料口座開設NFTの購入方法とは(7STEPで解説)
NFTを購入する流れは下記の7STEPに分けられます。
NFTを購入するためには仮想通貨を手に入れる必要があります。
仮想通貨取引所はGMOコイン、bitFlyer、DMM Bitcoin等、多数ありますが、本記事では「coincheck」を紹介します。
本記事では仮想通貨を購入する手順から紹介しますが、既に仮想通貨を購入している場合は「4.ウォレットをブラウザにインストール 」から参考にしてください。
順番に解説していきますね。
1.仮想通貨取引所で口座開設
コインチェックで口座開設を行います。
当ブログでコインチェックをおすすめする理由は以下の3点です。
\仮想通貨取引ならコインチェック/
コインチェックで無料口座開設口座開設の手順については以下サイトで詳しく紹介されていたので本記事では割愛します。
≫ Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル
2.取引所で日本円入金
コインチェックの口座開設が完了すると日本円の入金を行います。
日本円の入金までの流れは下記の通りです。
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4自分の口座から振込先をチェックして振込
ネットバンキング等から先ほどの振込先へ振り込みます。
- STEP5
以上で日本円の入金は完了です!
\仮想通貨取引ならコインチェック/
コインチェックで無料口座開設3.ETH(イーサリアム)購入
日本円の入金が完了するとNFT購入に必要なETH(イーサリアム)を購入します。
コインチェックでETH購入までの手順は下記の通りです。
- STEP1
- STEP2
購入手数料っていくらなの?
ETHを購入する際は購入手数料が発生します。
しかし、手数料は一律ではなく購入通貨の価格などに応じて 0.1~5.0%の範囲 で発生します。
コインチェックでは手数料が無料となる「取引所」でも仮想通貨の購入ができますが、残念ながらETHは扱っていません。
\仮想通貨取引ならコインチェック/
コインチェックで無料口座開設4.ウォレットをブラウザにインストール
コインチェック上にETHがあってもNFTを購入することはできません。
NFTを購入するためにはコインチェック上のETHをウォレットに移す必要があります。
そのためにブラウザ上にウォレットをインストールします。
そもそもウォレットって何?
ウォレットとは仮想通貨専用のネットバンキングのようなものです。
取引所でも仮想通貨は管理できますが、ウォレットの方が安全性は高いと言われています。
仮想通貨取引所が万が一ハッキングなどの被害にあった場合も、ウォレットに保管していることで自身の仮想通貨が被害に合うことはありません。
早速ウォレットをブラウザにインストールします。
NFT取引をする上で代表的なウォレットは MetaMask です。
MetaMaskは日本語に対応しており、直感的に操作が可能です。代表的なウォレットだからこそユーザー数も多く、ネット上で情報をキャッチしやすいこともメリットです。
MetaMaskのインストール方法は下記の通りです。
- STEP1MetaMaskのHPからダウンロード
- STEP2
- STEP3
- STEP4ウォレットの作成
MetaMaskが拡張機能に追加されて初めてウォレットを作成することができます。
下記画面が表示されるため、「ウォレットの作成」を選択します。
下記画面が表示されるため、「同意します」をクリックします。
次にMetaMaskにログインするためのパスワードを設定します。
パスワードを設定すると「ウォレットの保護」画面が表示されるため、1分半の動画を視聴し、「次へ」をクリックします。
ここでは秘密のバックアップフレーズを確認します。
秘密のバックアップフレーズはランダムな英単語の羅列です。
秘密のバックアップフレーズはものすごく重要なキーとなります。
もし、パソコンが壊れた場合、MetaMask内のデータを復元するときに使用します。
逆にバックアップフレーズがバレてしまうとMetaMask内のデータが抜き取られる恐れもあるということです。
紙に書いて金庫に保管するなど第三者に見つからない方法で保管をお願いします。秘密のバックアプフレーズの確認が終わればMetaMaskの設定が完了です!
下記画面でウォレット内の「ETH」を確認することができます。
MetaMaskの画面を閉じてしまった場合、どうやってMetaMask画面を開くかを説明します。
ブラウザ右上の拡張機能アイコンをクリックします。
拡張機能の一覧が表示されるので、「MetaMask」をクリックするとMetaMaskの画面に遷移することができます。
※右のピンをクリックすることで常に画面右上にキツネのマークが表示されるようになります。
5.ウォレットにETH送金
ここからはウォレットにETHを送金する方法を紹介します。
ETHの送金方法は下記の通りです。
- STEP1
- STEP2
- STEP3
6.ポリゴンにETHをブリッジ
MetaMask上にETHがあればOpenSeaでNFTを購入することができます。
しかし、そのままだとガス代と呼ばれる手数料がものすごく高いです。
そこで手持ちのETHをポリゴン上のETHに両替(ブリッジ)することでガス代を抑えた購入をすることができます。
ポリゴンブリッジはこんな方におすすめ
・ローコストでNFTを購入したい
・NFTであれば市場関係なく購入したい
ETHを使ってOpenSeaでNFTを買うまでにポリゴンがどの立場で登場するのかを図解にまとめましたのでこちらもご覧ください。
ポリゴン上のETHに両替する方法は下記の通りです。
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4MetaMaskで確認するための設定をする
MetaMask上でポリゴンにあるETHを確認するための設定を行います。
上記設定が完了すればMetaMask内でETHの確認が可能になります!
MATICとは
MATICとはポリゴン上で発行される仮想通貨です。
ポリゴンブリッジを行うことにより、自動で発行されたりします。
MATICが貯まるとガス代の支払いなどに使えます。
7.OpenSeaでアカウント登録
OpenSeaでアカウント登録をするとNFT購入ができます。
- STEP1OpenSeaのURLをチェックしてHPを開く
OpenSeaのページを開いてください。
下記ページの「作成」をクリックします。
※OpenSeaの偽サイトもありますので、必ずURLをチェックしてからHPへ遷移いただくようお願いいたします。
↓公式のURLはコチラ↓
https://opensea.io/ - STEP2
- STEP3
アカウント登録まで終わったので早速NFTを購入して見ましょう!
気に入ったNFTを購入しよう!
OpenSeaでは様々なクリエイターがNFTを出品しています。
最後にNFTの購入方法について紹介します。
- STEP1
- STEP2気に入ったNFTを見つける
- STEP3
SNSのアイコンやAppleウォッチに設定して早速自慢しちゃいましょう!笑
NFTアートの買い方とは|まとめ
今回はNFTの購入方法について解説しました。
口座開設までは時間がかかりますが、それさえ終われば2時間程度でNFTの購入まで完了することができます。
NFTを知るとクリエイターの世界を知ることに繋がり、さらに視界は広がります。
一緒にNFTの世界を盛り上げていきましょう!
\仮想通貨取引ならコインチェック/
コインチェックで無料口座開設
コメント