レンタルサーバー「カラフルボックス」30日間無料トライアル中

QuizKnock開発!『人狼将棋』で名人到達!【私が攻略した方法】

トレンド
  • 『人狼将棋』で勝てない
  • 名人クラスになりたい!
  • どんな読みをしたらいいのか教えてほしい。

そんな声にお応えします。

先日QuizKnock(クイズノック)さんが開発した『人狼将棋』というアプリがリリースされましたね。

早速私もプレイしましたが、楽しすぎる!

ということで早速「ランク:名人」になった私がプレイングのコツを紹介していきます。

私の戦績はこちら
QuizKnock 人狼将棋 攻略
ししとう
ししとう

3,000ポイントで「名人」になれます。

勝率は7割弱とそこまで高くはないですね。。

アプリダウンロードはこちら
人狼将棋

人狼将棋

株式会社baton無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

『人狼将棋』とは

まず『人狼将棋』について紹介します。

『人狼将棋』とは株式会社QuizKnockが考案したアプリゲームです。

人狼将棋は、言葉ではなく論理で嘘をつく将棋ゲームです。ゲームの目的は相手の王様を取ることです。ただし、相手の駒は正体が隠れていて、どれが王様かわからない状態で勝負します。

『人狼将棋」のヘルプ参照
ししとう
ししとう

相手の駒が見えない状態で始まる将棋なんですね!

普通の将棋と異なる点は以下の通りです。

将棋とは異なる点
  • 使う駒は6つ
  • 能力を持った駒がある
  • 好きなところに配置してスタート

将棋も人狼もやったことがない方でも簡単に遊べる内容となっており、頭の体操にも適しています。

見出しトップのQuizKnockさんがアップしている動画でも詳しく解説しているのでよかったらどうぞ!

人狼将棋

人狼将棋

株式会社baton無料posted withアプリーチ

『将棋人狼』のルールについて

QuizKnock 人狼将棋 攻略

では『人狼将棋』のルールを解説します。

ししとう
ししとう

しっかり頭に叩き込んでゲームを楽しみましょう!

といってもとても簡単なルールです。

ゲームの目的

ゲームの目的は冒頭でもお伝えした通り、「王様」を取ることです。

駒の動かし方

駒は6種類あり、それぞれ移動範囲や能力が異なります。

駒の種類
  • 王様
  • 人狼
  • 占い師
  • 騎士
  • 狩人
  • 村人

移動範囲や能力は以下の通りです。

ししとう
ししとう

相手に取らせて自分のものにする「人狼」の使い方が肝になってきますね!

制限時間について

最初に2分ずつ与えられており、時間を使い切ってしまった場合は10秒秒読み状態になり、駒が置けなかったら負けとなります。

ししとう
ししとう

意外と早くて時間制限で何回か負けることもあります。。

できるだけ早めに駒を置きましょう。

千日手について

盤面の状態が4回同じになった場合、千日手となり勝負に負けとなります。

『人狼将棋』の攻略方法について

QuizKnock 人狼将棋 攻略

ではここからは私がプレイしている際にプレイングのコツについて解説します。

必勝方法はありません。私が実践している考え方になります。

プレイングのコツと傾向
  • 人狼を如何に早く見極められるか
  • 可能な限り相手の駒を把握することに努める
  • 占い師はとりあえず前に来た駒を取る
  • 人狼を前に出す人が多い
  • 制限時間が意外とキツイ

順に解説します。

人狼を如何に早く見極められるか

プレイングのコツは如何に「人狼」を把握できるかです。

「人狼」の見極め方
  • 斜め前と上下左右両方に動いているか
  • 積極的に攻めてくる
  • 前に駒があるのに取ろうとしない

一つ目の情報だと「王様」の可能性もありますが、序盤から「王様」が積極的に動いていることはほとんどないため、「人狼」と断定していいでしょう。

また、駒が取れる状態にあるにもかかわらず全くとろうとしない駒も「人狼」でしょう。

可能な限り相手の駒を把握することに努める

『人狼将棋』は相手の駒が分からないことがプレイを難しくさせています。

そのため、相手の駒の動きから可能な限り何の駒を使っているのかを把握するといいでしょう。

ししとう
ししとう

全てを把握することが難しければ取られた駒だけでも把握しておくと有利ですよ!

占い師はとりあえず前に来た駒を取る

「占い師」は「人狼」に負けない能力があります。また、占い師はそれ以外は村人のため守る必要はそこまでありません。

「占い師」の前に来た駒は積極的に取りましょう。

ししとう
ししとう

自ら前に来る駒は「人狼」の可能性が高いので、「占い師」の前に来たらラッキーですね!

人狼を前に出す人が多い

これはプレイヤーの傾向ですが、「人狼」は基本的に負けない駒なので前に置くことが多いです。

前に置いた方が有利なのかはさておき、前にある確率が高いことだけでも把握しておくと駒を見極める際に有利な情報になります。

制限時間が意外とキツイ

プレイングのコツではないですが、制限時間の2分は意外と短いです。

可能な限りテンポよく駒を置きましょう。

ししとう
ししとう

時間制限で負けるのが一番悔しいですからね!

実例を用いて紹介

先ほどの攻略方法を1戦交えながら解説します。

なんと相手のプレイヤーはランクが名人のプレイネームが「いざわ」さんです。

ししとう
ししとう

伊沢さん本人だったりして。。笑

では早速プレイしていきましょう!

初期配置と1~5手目

QuizKnock 人狼将棋 攻略
1~5手目

初期配置は一番左の通りです。

ししとう
ししとう

「いざわ」さんは動ける駒が先頭の攻めの配置ですね

序盤で大切なことは相手の駒の動きからいかに早く「人狼」を見つけ出せるかです。

6~10手目

6~10手目

ここから徐々に相手の駒が明らかになっていきます。

「人狼」は便利なので見つけたらすぐに取ることをおすすめします。

11~15手目

QuizKnock 人狼将棋 攻略
11~15手目

「人狼」を獲得することに成功し、使うタイミングをうかがいます。

相手の持ち駒を把握し、何処に何を打ってきたのかをある程度予測ができれば有利に働きます。

ししとう
ししとう

2分間という限られた時間でやることが多いですね。笑

16~20手目

16~20手目

相手の駒の配置が分かってきたので、どの位置が「安全かどうか」「守られていないかどうか」を把握しておきます。

ししとう
ししとう

今回だと19手目はちょうど真ん中(2三)は安全ということがわかりましたね。

21~25手目

QuizKnock 人狼将棋 攻略
21~25手目

人狼を持っていることで相手を惑わすことができ、盤面を有利に進めることができます。

ししとう
ししとう

この場合は人狼を使うことで逆に壁になってしまい得策ではなかったので使いませんでした。

26~30手目

QuizKnock 人狼将棋 攻略
26~30手目

自分の手駒をほとんど使っていませんが、盤面を有利に進めています。

ししとう
ししとう

しかし、ほとんど時間が残っていませんでした。

31~35手目

QuizKnock 人狼将棋 攻略
31~35手目

ゲームもいよいよ終盤戦です。

時間制限がなく、適当に置いてしまっている駒もありますが、持ち駒が多いことが有利に働き、攻めることができます。

ししとう
ししとう

「王様」を如何に前におびき出せるかが重要ですね!

36~39手目

QuizKnock 人狼将棋 攻略

39手目で決着です!

ししとう
ししとう

長い試合でしたが、「いざわ」さんに勝つことができました。

QuizKnock開発!『人狼将棋』で名人到達!【私が攻略した方法】|まとめ

今回は私が実践しているプレイングのコツを紹介しましたが、必勝法ではありません。

ゲームの勝ち負けよりも楽しむことを優先して『人狼将棋』をプレイしていただければと思います。

ししとう
ししとう

友人とプレイすることもできるのでとてもおすすめですね!

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

QuizKnockファン必見の書籍

コメント