- 記事を書くときいつもブログネタに悩んでいる
- ブログネタのまとめ等があったらいいのに
そんな声にお応えします。
ブログを書き続けているとネタに困ることがよくあります。
でも記事ネタは実は無限にあるんです!
今回は記事ネタが全く見つからない方に向けてブログネタの一覧を作ってみました。
ブログネタに困っている方はこの一覧を見て、キーワード選定やブログ記事の参考にしていただければと思います。
ジャンル別記事ネタ一覧(検索キーワードから決める)
ブログネタってどうやって見つけるんですか?
一番簡単な方法は検索キーワードから探す方法です。
「ラッコキーワード」や「Google関連キーワード」より、ビッグワードを決め、記事ネタにするキーワードを見つける方法です。
具体的な方法は以下記事にまとめていますのでよかったらご覧ください。
では早速私が見つけてきた仮の記事ネタを一覧で紹介したいと思います。
上記ジャンルの記事ネタを順番に紹介します。
SEO系のブログネタ一覧
SEO系のブログはブロガーにとって需要があり、キーワード選定にはほとんど困りません。
自身がSEOでどういった対策をしたのか、どれがおすすめなのかを記事にすると読者の求めていることとマッチしますよね。
- 上位表示を狙うために質の高い記事を書く方法とは
- ブログのアクセス数を増やす方法
- SEO対策で最適な記事の文字数とは
- ブログに個性を出す方法とは
- パーマリンクの上手な決め方
- ブログ記事を公開してからやるべきこと〇選
- SEO対策に重要なメタディスクリプションとは
- メタディスクリプションの書き方について
- 被リンクを増やす〇つの方法
- ドメインパワーを上げる〇つの方法
- ドメインパワーとSEOの関係性について
- 雑記ブログのメリットデメリット
- 内部リンクの貼り方について
- ブログタイトルの決め方について
- SEOキーワードの選び方〇選
転職系のブログネタ一覧
転職系のブログネタもかなり需要があり、自身の経験を活かした記事が書けるのが強みですね!
- 転職でオススメサイト〇選
- 転職エージェントオススメ〇選
- 転職で人気サイトランキング
- おすすめ転職サイトを徹底比較してみた
- 20代におすすめの転職サイト「○○」について
- 転職で面接に質問されることをまとめてみた
- 転職時の自己紹介のポイント〇選
- 転職時に好印象を与える逆質問について
- 転職の履歴書は手書きとパソコンどちらにすべき?
- 転職で使う履歴書写真でいい印象を与えるコツ
- 転職活動で受かる志望動機の書き方○○つの例
- 転職活動で好印象を与える志望動機の伝え方
- 転職活動中の女性の服装は何がベストか
- 転職理由では何が一番多いのか
- コロナの影響で転職理由に変化はあったのか
Twitter運用系のブログネタ一覧
Twitterを伸ばしたい方は多く、需要はありますが検索上位層がある程度固まっているのが難しいところですね。
ただ、自分が伸ばすのにどういった情報が欲しかったのかを記事にすると読者の求めている記事になります。
- フォロワーを増やすTwitter運用のコツとは
- Twitter運用に欠かせないツール〇選
- Twitterフォロワーが増えない〇つの理由
- Twitterフォロワーの増やし方を紹介
- Twitter運用でのハッシュタグの有効活用方法〇選
- Twitter運用でフォロワーを増やすために最初にすべきこと〇選
- Twitterのフォローが解除される理由
- Twitterで相手にばれないフォロー解除方法
- Twitterのアカウントを変更する〇つの危険性
- TwitterのFeedをうまく使ってフォロワーを増やす方法
クレジットカード系のブログネタ一覧
クレジットカード記事は案件単価が高く稼ぎやすいジャンルになります。
個別のクレジットカードそれぞれの特徴があるため、それらの紹介を順番にしていくと記事ネタは稼げますね。
- クレジットカードの還元率ランキング
- 還元率でみるおすすめクレジットカード〇選
- 審査がないクレジットカードは存在するの?
- クレジットカードの審査に通らない〇つの理由
- クレジットカードの審査基準についてまとめてみた
- クレジットカードの作り方を〇つの手順で解説
- 学生でも簡単に作れるクレジットカードとは
- クレジットカードは何枚持つのが適切なのか
- クレジットカードの解約前に確認すること
- クレジットカードの暗証番号を忘れた時にすべきこと
一人暮らし系のブログネタ一覧
一人暮らしネタは尽きないですよね。
始めたばかりの悩みや引っ越しの悩みなど自身の経験談から記事ネタをねん出できるのが強みです。
- 一人暮らしでは貯金ができない理由〇選
- 一人暮らしの平均貯金額はいくら?まとめてみた
- 手取り20万円あったら一人暮らしでは贅沢できるのか。
- 一人暮らしの貯金方法〇選
- 一人暮らしにオススメ節約レシピ
- 一人暮らしで食費を抑える方法〇選
- 一人暮らしの方必見のおすすめ節約ブログ〇選
- 一人暮らしで家計を管理するコツ〇選
- 一人暮らしにおすすめの光熱費節約術
- 社会人一人暮らしの家賃目安は?
- 一人暮らしにおすすめのペット〇選
- 一人暮らしにおすすめの格安家電セット
- 一人暮らしの部屋の広さはどれくらい?
- 一人暮らしの部屋選びで妥協できないポイント〇選
- 一人暮らしで最低限必要なもの〇選
資産運用系のブログネタ一覧
コロナの影響で需要が高まってきているキーワードですね。
なかなか差別化が難しいキーワードですが、差別化ができれば高収益が狙えるキーワードですね。
- ○○円あったら始めたい資産運用
- 小額から始めることができる資産運用〇選
- 初心者でも簡単に始めることができる資産運用〇選
- 資産運用を学びオススメ書籍〇選
- 保険会社で資産運用するメリットデメリット
- 資産運用で借金ができた失敗談〇選
- 失敗しない資産運用の始め方。始める前に○○しろ
- 資産運用っていうけれど具体的にはどんな種類があるの?
- 資産運用を初心者にわかりやすく解説してみた
- ○○で資産運用を〇年間した実績を公開
ふるさと納税系のブログネタ一覧
こちらも需要がありますが、差別化が難しい内容です。
商品紹介もかなり前からふるさと納税を始めていないと数多くの商品を詳しく語れないのがネックですね。
- ふるさと納税は楽天がオススメな〇つの理由
- ふるさと納税の還元率とは
- 一人暮らしにおすすめのふるさと納税返礼品
- ふるさと納税では確定申告する必要があるのか
- ふるさと納税でお得に返礼品をもらう方法
グルメ系のブログネタ一覧
比較的記事ネタを選びやすいジャンルです。
地域ごとに検索されることが多いので、うまくまとめサイトでアクセスを集めたいところですね。
- ○○の食べ歩きスポット〇選
- テレビで紹介された〇〇に行ってみた
- お店の料理をきれいに写真に収める方法
- お酒好き必見!○○にある立ち飲み屋〇選
- 〇月に食べたくなるコンビニスイーツ〇選
- ○○のフードホールにあるおすすめ店舗〇選
- ○○デートにおすすめの夜景が見えるバル〇選
- 餃子好き必見!○○にある○○に行ってみた!
- インスタ映え間違いなし!○○にあるおしゃれなカフェ〇選
- ○○で喫茶店巡りした感想まとめ
サラリーマン系のブログネタ一覧
こちらも需要が尽きないキーワードです。
自身の経験がそのまま読者の悩み解決に繋がるのが強みですね
- サラリーマンメリットデメリット
- 忙しいサラリーマンでもできる運動〇選
- 運動習慣と仕事効率の関係性とは
- 働き方改革でサラリーマンは働きやすくなったの?
- コロナ後のサラリーマンの働き方はどう変わるのか
- 今でもサラリーマンは安定と言えるのか
- サラリーマンのおすすめ副業〇選
- 収入を増やしたいサラリーマンにおすすめする副業〇選
- サラリーマンは確定申告する必要が全くないのか?
- サラリーマンが確定申告する際の注意事項について
動画配信サービス系のブログネタ一覧
動画配信サービスも選びやすいテーマの一つですね。
ただ、実際に使わないと感想がチープになりがちのため、網羅することはなかなか難しそうです。
- アニメ好きにおすすめの動画配信サービス〇選
- 映画好きにおすすめの動画配信サービス〇選
- 英語が学べる動画配信サービス〇選
- 動画配信サービス「○○」と「○○」を比較してみた
- 動画配信サービス「○○」のメリットデメリットについて
- 無料体験ができる動画配信サービス〇選
- 各社の動画配信サービス無料期間をまとめてみた
- 動画配信サービスで映画館はどの様な影響を受けたのか
- 動画配信サービスをテレビにつなげてみる方法
- 海外ドラマが豊富な動画配信サービス〇選
格安SIM系のブログネタ一覧
こちらも各キャリアの紹介で記事ネタはほうふによういされていますね。
競合が多すぎるため。なかなか上位表示を狙うには差別化が必要です。
- 格安SIM○○の評判は?メリットデメリットについて
- 格安SIMの速度はどれくらい?大手キャリアと比較してみた
- 格安SIMの料金シミュレーション。どれくらい安くなるのか
- 格安SIMに切り替えて感じたこと〇選
- 私が格安SIMではなく大手キャリアを選ぶ○○の理由
英会話系のブログネタ一覧
自身の経験が語れるので記事テーマとしては選びやすいです。
どう学んだかをアウトプットすればネタは山ほど出てきますね。
- 初心者におすすめ英会話教室
- 英会話が学べるアプリ〇選
- 英会話スクールのメリットデメリット
- 独学で英会話を学ぶメリットデメリット
- 英会話は独学とスクールどちらがおすすめ?
- 英会話を独学で学ぶ勉強方法
- 英会話を独学で学ぶおすすめ映画〇選
- 英会話が独学で学べるおすすめブログ
- 大阪で受けれる英会話スクール〇選
- リーズナブルに受けれる英会話スクール〇選
ペット系のブログネタ一覧
ペットを飼っている方はペットとの日常を記事ネタにしてもいいかもしれませんね。
その他にもペット関連のグッズ紹介も書けますね。
- 賃貸でも飼えるペット〇選
- 親にペットを飼ってもらう説得方法〇選
- ペットを飼いたい人に心理とは
- 一人暮らしでペットを飼っている人の割合とは
- 女性必見!ペット人気ランキング
プログラミング系のブログネタ一覧
プログラミングは自身の意見を盛り込まないとそれこそ競合に勝てません。
独学やスクールを記事ネタにして、記事を書くことをおすすめします。
- プログラミングを学ぶメリット
- プログラミングは独学でも勉強可能なのか
- 独学でプログラミングを学ぶおすすめサイト〇選
- プログラミングを独学で学ぶ勉強方法について
- プログラミングを独学で学ぶために必要なもの
- おすすめのプログラミングスクール〇選
- オンラインで学べるプログラミングスクール〇選
- プログラミングスクール〇社比較してみた
- 初心者でもプログラミングで付いていけるのか
- 未経験でプログラミングの副業は可能か
- プログラミングの副業でおすすめの案件について
- プログラミングの副業で月〇円稼ぐ方法
- プログラミングの副業で稼ぐために読むべき本〇選
- プログラミングに最適なパソコンとは
- ブログとプログラミングはどっちが稼げるのか
スキンケア系のブログネタ一覧
スキンケアもネタには尽きませんね。
使っている商品のレビュー記事等でかなり記事ネタを稼ぐことができます。
- 風呂上がりにするスキンケアの順番とは
- 朝に使用するスキンケアの順番とは
- メンズにオススメのニキビ用スキンケアグッズ〇選
- メンズ必見!風呂上りにすべきスキンケアの手順
- メンズもやっているスキンケアランキング
- 20代におすすめするスキンケアブランド
- 薬局で買えるスキンケアブランド〇選
- ○○円以下!プチプラスキンケア〇選
- 中学生から始めるスキンケアのやり方〇選
- 男性必見!清潔感を保つスキンケアのコツ
育児・介護系のブログネタ一覧
育児・介護は読者の悩みが多い印象ですね。
キーワードによっては競合が企業になりがちなので注意が必要です。
- 介護保険はいつから支払うの?
- 介護保険申請についての流れとは
- 育児休業給付金がもらえる条件とは
- 育児休業給付金の支給日は?
- 育児休業給付金はいつまでもらえるのか。
- 男性が育児休暇を取るメリットとは
- 男性の育児休暇の平均期間とは
- 誰でも使える?育児休業制度の条件とは
- 育児ノイローゼをチェックする方法
- 育児ノイローゼの主な症状〇選
ブログ情報発信系のブログネタ一覧
ブロガーにとってブログ情報発信系はネタの宝庫です。
自信がやってきたことを記事ネタにするので、上位を狙えるかはともかく記事ネタに困ることはなさそうですね!
- 無料ブログのメリットデメリット
- 無料ブログなら○○がおすすめな〇つの理由
- 無料ブログで収益化する〇つの方法
- 無料ブログでもアドセンスに合格した〇つの方法
- 初心者にオススメのWordPressテーマとは
- WordPressでブログを開設する初期費用
- 初心者におすすめのASP〇選
- 初心者におすすめのレンタルサーバー〇選
- WordPressおすすめプラグインについて
- ブログがおしゃれに!おすすめ有料テーマ〇選
- WordPressでテーマを自作する方法
- WordPressで固定ページを作る方法
- ブログ運営におすすめのパソコンとは
- ブログ運営で収益化するまでの方法
- ブログ運営をする前に読みたい書籍〇選
記事ネタ一覧(自身の経験や悩みから決める)
自分の強みを活かした記事が書きたいな
自身の経験や悩みを記事にすると差別化されるためブログとしての価値が上がります!
自身の経験や悩みをテーマとした場合以下内容の記事がおすすめです。
自分にしか語れない情報と検索意図を理解した悩み解決で記事の質は格段に上がります!
以下が記事ネタリストです。
- 今話題の○○を買ってみた感想
- ○○に行ってみた体験談を紹介
- ○○サービスを早速使ってみた
- ○○歴5年の経験者が語るメリットデメリット
- ○○を続けてみて感じた感想
- ○○を辞めて大きく変わったこと〇選
- ○○なしでは考えられない!○○のメリットデメリット
- 毎日本業10時間越えの私が副業時間を確保している方法〇選
- 集中力が継続する私が実践しているモーニングルーティン
- ○○で悩んでる人必見!○○をするだけで気にならなくなる!
- ○○をするにはどうしたらいいの?実体験をもとに解説
- 今話題の○○を作ってみた
- 1泊2日ノープランで○○に行ってみた
- ブログ〇ヵ月目の実績報告
- 月○○pv達成!達成理由は○○したこと
- ブログ〇〇記事達成!その実績とは
- 一人暮らし〇ヵ月目の家計簿紹介
- 1ヶ月〇〇円生活〇ヵ月目!その実績は?
- 貯金○○円達成!毎日継続したのは○○!
- 評価損益○○達成!株式投資を購入するときに注意していること
自分の経験を語り、オリジナリティのある記事を作りましょう!
初心者必見!ブログネタ一覧を作ってみた【ジャンル別200個紹介】|まとめ
今回は記事ネタを200個紹介させてもらいました。
ブログの記事ネタは正直無限に見つけることができます。しかし、重要なのは自分の記事に合った記事ネタを見つけ、価値を提供できるかどうかです。
そのため、思いついたらすぐにメモして自分の記事に活かしましょう!
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント