父の日って何あげたらいいんだろ?
そんな疑問を解決します。
もうすぐ父の日ですが、皆さん何か購入されるのでしょうか。
今年は6月21日(日)ともう1週間をとっくに過ぎていますね。(記事作成日6月18日)
今さらこんな記事をと自分でも思いますが、最後の最後まで悩んでいる方にこの記事を届けたいと思います。
- 父の日ではよく何が買われているのか
- 父の日はネット通販でもいいの?
- ネット通販ならAmazonか楽天どちらがおすすめか
父の日に買うといいもの
母の日はカーネーションを送るのが定番ですが、父の日は黄色いバラなのだそうです。
いまいちピンときませんよね?笑
あまり浸透していないのが理由かと思いますが、浸透していない理由として、黄色いバラをもらった父もそんなに喜ばないからではないでしょうか。笑
別サイトで父の日にもらって嬉しかったものを下にまとめました。
よく買われているモノではなく、買うと喜ばれるもののランキングです。
父の日にネット通販はどうなのか?
ネット通販だと楽してると思われて感謝の気持ちも半減しないかな?
そんなこと思うはずがありません!
そもそも、ネット通販=楽してると思う方は最近減ってきていると思います。
通販通信によると父の日ギフトの購入先はネット通販が1位、百貨店・デパートが2位とのこと。
以下記事で父の日ギフトの購入先についてランキングにしてくれていました。
大半の方がネット通販を利用しているこのご時世、父の日ギフトもネットで買う方が多いのは大体予想が付きますよね。
ではネット通販と言いながらどのサイトがおすすめなのでしょうか。
今回は以下3点を評価軸にしてAmazonと楽天市場どちらの父の日特集がおすすめか徹底比較していきたいと思います。
・探しやすさ
・種類の多さ
・価格の低さ
Amazonと楽天の父の日ギフトはどちらがお得か
今回は皆さんがよく使われているであろうAmazonと楽天市場の父の日特集について比較します。
Amazonの”父の日特集2020”
探しやすさ
Amazonの父の日特集ページはとてもシンプルで、購入するジャンルやテーマが決まっている場合は選びやすいですが、ジャンルやテーマが決まっていない方は1ジャンルずつ中身をチェックする必要がありますんで、少し手間かもしれません。
トップページを目次にすると以下の項目があります。
- 酒・グルメ・和菓子の父の日ギフト
- グルメで使えるクーポン一覧
- 父の日特集セール品一覧
- ジャンル一覧
- 義父や夫へのおすすめプレゼント
- 万能ギフト”Amazonギフト券””ギフトセっと”の紹介
- ギフトランキング(1時間ごとにジャンル更新)
各ジャンルを選択するとそのジャンルごとに、ランキングや各種クーポンが表示されます。
種類の多さ
AmazonにはAmazon限定商品が多数ありますので、その分値段もお手頃ですし、種類も豊富に存在します。
たまに【Amazon限定】と書いていながら楽天に置いてあるのを見つけますが、以下商品は楽天にはなく、Amazon父の日特集で3位にランクインしている商品になります。
また、Amazonにはギフト券があるのが強みかと思います。
迷ったら万能ギフト券をプレゼントするのもありかもしれません。
Amazonユーザーは限定商品を購入するとお得に買い物ができますね!
価格の低さ
価格はどっこいどっこいです。
Amazonは限定商品に絞った商品選びや父の日様にクーポンを配布していますので、クーポンが使える商品であれば楽天よりお買い得に買い物ができますが、それ以外の商品は楽天のポイント還元率の方が高いため、楽天に分があるのではないでしょうか。
例えば以下商品はAmazonでは3,828円から300円クーポンを使うことができ、最終3,528円です。
ただ、楽天では3,685円に対し、10%のポイント還元されるため、360ポイントが返ってきます。
※楽天も父の日特集でポイント還元セールを実施しているため10%還元される
そのため、Amazon限定商品を狙うのがお得に買い物できるコツではないでしょうか。
Amazon父の日特集の特徴をまとめると
楽天の”父の日特集2020”
探しやすさ
探しやすさは楽天市場が圧倒的です。
目次としては以下のようにAmazonに比べて多く好みが分かれるかもしれませんが、各ページに父の日特集用の専門ページがそれぞれあることがポイントです。
- 定番ジャンルから選ぶ
- 予算から選ぶ
- テーマから選ぶ
- ショップから選ぶ
- 父親の年代・趣味から選ぶ
- 簡単ギフトサーチ
- ブランド一覧
- 父の日特集企画紹介
- 選び方に構った時のガイド
- リアルタイムランキング
- おくりものナビ(送るシーン別の専門ページ)
- 父の日特集一覧
また、ジャンルから検索するだけでなく、「テーマ」「年代」「ブランド」からとまだまだ悩んでいる方に対して探しやすさが重視されています。
ページ下部にはリアルタイムランキングがあり、様々なジャンルで現在のランキングが確認できるようになっています。
種類の多さ
正直、種類の多さはAmazonとほとんど変わりません。
Amazon限定商品がある分少し劣りますが、Amazon限定と書いていながら楽天市場で見つけることもあるため、ほとんど扱っている商品は同じかと思います。
価格の低さ
価格自体はAmazonの方が安いですが、楽天市場ではポイント還元率がかなり高いです。
楽天ユーザーであれば間違いなくAmazonよりお得に買い物ができます。
例えば以下商品は洋菓子ランキング上位のルタオのチーズケーキです。
金額はAmazon、楽天と同じ値段かつ限定クーポンやポイント還元セール対象外ですので素のポイント還元率が高い方がお得に購入することができます。
楽天市場”父の日特集”の特徴をまとめると
まとめ
Amazon | 楽天 | |
---|---|---|
探しやすさ | 〇 | ◎ |
商品の多さ | ◎ | 〇 |
価格の低さ | 〇 | ◎ |
今回は楽天とAmazonの2つのサイトを比較してみましたが、購入する際の参考にしていただけると幸いです。
楽天圏内をご利用されている方が多いので楽天の方がメリットがある方が多いかとは思いますが。。
すこしでもこの記事が皆さんの参考になれば幸いです。
ではまた!
コメント