- ネットスクールの評判はどうなの?
- ネット試験対策講座って何?
- どんな人に向いている講座なの?
そんな声にお応えします。
この記事を書いている人
私は独学で簿記を学習し、簿記2級を取得しました。
以下簿記2級の合格証書を載せておきます。
簿記のネット試験対策講座を公開している数少ないスクールが「ネットスクール」です。
ネットスクールはWEB講義専門のスクールで、生徒に寄り添い、実践で使える知識を身に付けてくれる講義が魅力です。
そんなネットスクールに向いている人を先に紹介します。
ネットスクールに向いている人
上記の条件に1つでも当てはまる方はネットスクールで学ぶ価値大アリです!
そこで今回はネットスクールの特徴や受講するメリット/デメリットなど細かく解説していきます。
\ネット試験対策ならネットスクール/
ネットスクール簿記講座の概要
ネットスクールはオリコン顧客満足度ランキングで毎回高評価を得ている人気の資格講座です。
それもそのはずでTACから独立した実力派の講師の方たちが2,000年に独立して創業したのがネットスクールだからです。
比較的新しく、WEBの講座に限定していることがコストを抑えることにもつながっています。
沿革を聞くと安心できる講座であることが分かりますね!
ネットスクールは合格率は全国平均以上と実績のある通信会社です。
過去の合格実績
1級 | 2級 | 3級 | ||||
WEB講座 | 全国平均 | WEB講座 | 全国平均 | WEB講座 | 全国平均 | |
第146回 (H29.6.11) | 14.8% | 8.8% | 78.5% | 47.5% | 73.7% | 50.9% |
第145回 (H29.2.26) | 実施なし | 30.6% | 25.0% | 58.3% | 47.4% | |
第144回 (H28.11.20) | 3.0% | 9.3% | 22.0% | 13.4% | 75.0% | 45.1% |
2,3級の講義での合格率は平均よりはるかに上であることが分かりますね!
以降はネットスクールについてもう少し深堀していきます。
\ネット試験対策ならネットスクール/
ネットスクールの料金体系
ネットスクールの料金体系は以下の通りです。
1級 | 2級 | 3級 | |
コース料金 | 98,800円 | 38,000円 | 9,000円 |
これだけだと安いのか高いのか判断できないな~
そんな方のために優良スクールの料金比較表を作りました!
2級講座の料金をベースに並べています!
料金順比較表
スクール | 3級パック | 2級パック | |
1位 | スタディング | 3,828円 | 17,578円 |
2位 | フォーサイト | 16,280円 | 31,680円 |
3位 | エル・エー | 15,000円 | 33,000円 |
4位 | ネットスクール | 9,000円 | 38,000円 |
5位 | ユーキャン | 34,000円 | 49,000円 |
6位 | クレアール | 14,800円 | 53,000円 |
7位 | ヒューマンアカデミー | 27,500円 | 66,000円 |
8位 | 資格の大原 | 24,500円 | 67,100円 |
9位 | 資格の学校 TAC | 30,100円 | 78,300円 |
並べてみると9社中4位とやや安い料金帯であることがわかりましたね!笑
スタディングは別格として2~4位は3万円台と拮抗しているため、スクールの中では比較的安い受講料で学ぶことができるのがネットスクールです。
ネットスクールのコース内容
ネットスクールは早速ネット試験対策コースがあるなど世間のニーズに応えるのが早いのも特徴です。
そんなネットスクールの講座一覧は以下の通り。
級 | コース名 | 金額 | コース内容 |
3級 | ネット試験(CBT方式)速修コース | 7,000円 | ネット試験に絞って基本講義から解き方まで学習する講義 |
統一試験/ネット試験対応標準コース | 9,000円 | 基本講義から解き方まで学習する講義 | |
ネット試験(CBT方式)直前対策コース | 4,000円 | ネット試験の解き方講義 | |
2級 | ネット試験(CBT方式)対応速修コース | 30,000円 | ネット試験に絞って基本講義から解き方まで学習する講義 |
統一試験/ネット試験対応標準コース | 38,000円 | 基本講義から解き方まで学習する講義 | |
ネット試験(CBT方式)直前対策コース | 10,000円 | ネット試験の解き方講義 | |
1級 | 速修コース(21年6月) | 98,000円 | 基本講義から解き方まで学習する講義 |
経験者コース | 90,000円 | 学習経験者を対象としたコース | |
直前対策コース | 29,000円 | 解き方講義 |
コース内容はそれぞれの級で分かれていますが、用途は非常にシンプルです。
例えば
- 統一試験/ネット試験対応標準コースに申し込み、状況に合わせて自分に合った試験方式で受験する。
- ネット試験対応速修コースに申し込み、自分のタイミングでネット試験を受験する。
- 独学で簿記の学習を行い、試験1カ月前になったら「直前対策コース」を受講し、過去問対策と予想問題のアウトプットに集中する。
といったそれぞれのコースを上手く使うことで、自分に合った学習スタイルで簿記を学ぶことができます。
ネット試験対策がある通信講座はほとんどないため、ネット試験に対象を絞ることで費用を抑えて講義も受けることができるため、早めに対象を絞ることをおすすめします。
\ネット試験対策ならネットスクール/
≫ ネット試験と統一試験の違いについての詳細説明記事はコチラ
ネットスクールのテキスト
なんとネットスクールのテキストはネット通販で購入することができます。
テキストの特徴は以下の通りです。
値段も1,540円と一般的な値段なのでお手元に1冊用意されていてはいかがでしょうか。
ちなみにネットスクールに無料会員登録をすると会員価格(15%オフ)で購入することができます。
\ネット試験対策ならネットスクール/
ネットスクールの講師
ネットスクールは日商簿記2・3級担当の桑原講師が有名です。
日商簿記2級ではより複雑な取引や、始めて勉強する工業簿記など、 難しそうに見えるものがたくさん出てくるので、不安に感じてる方も多いかと思います。しかしベースとなる知識は日商簿記3級の延長線上に過ぎません。取り扱う内容が増える分、「何をしているのか」という背景が分かれば、実際のビジネスで使える知識も多くなり、面白くもなると思います。単に「覚えて下さい」ではなく、「なぜそうするのか」を中心に、楽しんで学べる内容にしたいと思います。 一緒に日商簿記2級の合格に向けて頑張りましょう!
桑原 知之講師の2級コメント
簿記そもそもの考え方から実践で使える知識を提供いただけるのが魅力の一つですね。
以下桑原講師のSNSでの評判です。
勉強再開‼️
— inumimi_boki1級_全経上級目指し中 (@inumimiboki) November 17, 2020
今日はネットスクールの交流会です。
桑原先生にはお世話になりました。
そしてまた、お世話になります笑
CBTの受講申し込みました笑
なんかこのまま勉強の癖付はしていこうと思います#ネットスクール#簿記2級 pic.twitter.com/tRfbV9pqvA
本日、日商簿記2級を受験し無事合格することが出来ました(89点)。ネットスクールの桑原先生大変お世話になりました。本当に感謝しています。2021年6月の日商簿記1級を次の目標に歩んでいきます。
— 農家の次男坊 (@AdK1UmhtN4L0vie) December 26, 2020
どうしてこんなにできないの?って落ち込んだ時にはネットスクールの桑原先生の動画に支えて頂き、お昼休みやちょっとした時間が空いた時にパブロフくんの問題を解いて解説を読みました。
— あめみな (@1d1DBh9iCP8e8zp) March 22, 2021
ここまで話題になるほど、生徒の満足度が高いのでスクール選びのいい判断材料になりますね。
\ネット試験対策ならネットスクール/
ネットスクールのサポート
ネットスクールでは受講生専用SNS「学び舎」があり、Q&Aや受験生同士の交流を盛んにおこなうことができます。
また、SNSだけでなく電話やメールでの質問も受け付けており、安心したサポート体制となっています。
そのくらい聞いたってことです笑
— ベホイミ (@Eddcra77) December 28, 2020
確かにそうかもしれません!
記述なんかも全部添削してもらいましたもんね笑
簡単に質問できるところがネットスクールさんのめちゃくちゃ良い点です✨
簡単に質問ができる点をいい点として挙げていますね!
その他の特徴
今まで挙げた特徴以外にもまだまだネットスクールには魅力的な特徴があります。
その他の特徴
- 再受講割引適用あり
- 簿記の資格だけじゃない
- LIVEで解説・質疑応答
ネットスクールでは週に1回LIVE講義を行っており、講師と問題を一緒に解くことができます。
LIVE講義のイメージは以下公式YouTubeチャンネルに動画がアップされているので参考にしてください。
LIVE講義により、同じ目標を持つ仲間たちと交流することでモチベーションアップに繋がりますよね!
私自身、簿記は独学で取得しましたが、周りに仲間もいなかったため、何度も挫折しそうになりました。
LIVE配信中のチャットでは同じ目標に向かって切磋琢磨する仲間たちと交流することができるため、いい刺激になりますね。
\ネット試験対策ならネットスクール/
ネットスクール簿記講座のメリット/デメリット
ネットスクール簿記講座のメリット/デメリットを紹介します。
ネットスクールのメリット
ネットスクール簿記講座のメリットは以下の通り。
詳細は今まで説明した内容と被りますが、他のスクールにはない魅力だらけのスクールですね。
特にスクールだと講師と合わなければ試験勉強のモチベーションが合わないため、前評判がいいということはスクールを決める大きなポイントになりそうです。
\講師が魅力的なスクール!/
ネットスクールのデメリット
ネットスクール簿記講座のメリットは以下の通り。
特にネットスクールの過去問は使いづらく、大問1をまとめたもの、大問2をまとめたもの・・と構成されています。
過去問は時間を測って第〇回を解くという解き方でないとなかなか実践に結びつかないため、他の書籍をおすすめします。
ネットスクール簿記講座の口コミ
ネットスクールの生の声を聴いてみましょう。
合格者の声から
まずは合格者の声からネットスクールの感想を見ていきます。
※ネットスクールのHPから引用。
御社の書籍には、合格への情熱、成長への想いが伝わってきて感動しました。還暦を迎えてからの日商簿記2級挑戦でしたが、無事合格できました。
ラストスパート模試と模擬試験問題集を3回繰り返しました。
6か月前は、工業簿記ができなかったのに、試験1か月前には、どんな問題でも満点がとれるほど得意科目になっておりました。
本番は、幸いにも基礎問題ばかりでしたが、仕訳を1問間違えてしまいました。桑原先生に教えていただいた「作戦」通りにできたと思います。今、謙虚な気持ちで1級の学習にチャレンジしております。本当にありがとうございました。
半年で満点が狙えるほどの成長ぶり。桑原先生の作戦とは。なかなか気になりますね。
2回目の受験で合格することが出来ました。第135回の時は標準コースを、第136回では応用パーフェクトコースを受講させて頂きました。
前回受講時はインプット中心の学習になってしまい、50点しか獲れずアウトプットの重要性を痛感しました。今回は桑原先生のパタ解き講義での解き方をノートにまとめ、全問3回繰り返し解き方を暗記しました。また、仕訳対策としては過去問10回分を3回繰り返し暗記しました。
その結果、第136回では第1問20点第2問18点第3問20点第4問12点第5問16点の合計86点で合格することが出来ました。
次は1級を目指したいとは思うのですが、業務で求められているAFPと管理業務主任者を今年度は取得してから、来年日商簿記1級にチャレンジしたいと思います。ネットスクールの皆様、この度は誠にありがとうございました。
ネットスクールではコースに応じた講義内容で自分に合っているものを選ぶことができます。
他にも資格講義を展開されているので幅広く学ぶことができますね。
\ネット試験対策ならネットスクール/
SNSの生の声から
次はTwitterから生の声を見ていきます。
#ネットスクール のWEB講座を修了して、はや3か月。150回完全予想模試を解き直います。工業簿記は、甘いところがありますね。商業簿記の株主資本等変動計算書完答。20/20になったのは嬉しかった。やり方がわかると、自力でも意欲さえあればできると実感。ただただ感謝です。もう少し早く解ければ(笑)
— 桂(かつら) (@keima3) September 11, 2019
やっぱり理解ができると問題に取り組む姿勢も変わってきますよね!
ネットスクールの桑原先生から電話が来て、びっくりしました・・。ありがとうございます。そんなこんなで明日は簿記検定2級の3回目のチャレンジです。70点ギリは超えたいね・・。合格したらキャリカレ講座が無料になるから、がんばりましょう!
— 山根ゆかり@2人のブルース (@kagamigailove) November 16, 2013
桑原先生のフォローがすごい。。
①簿記こんふぃる B/S P/L
— みいちゃん (@mi1_chann) March 4, 2021
100点💮
ただ、貸借合わない理由がわからなくて
(数字の転記ミスと損益/繰越利益剰余金をやっていなかった)
予定より5分オーバーした💦
あとネットスクールさんのネット試験の解き方がやりやすかった!#簿記の教室メイプルtwitter校
ネットスクールは数少ないネット対策講座ですから今の時期はかなり貴重な講座ですよね!
ネットスクールの講義、テンポがゆっくりすぎて私には合わないみたい。苦手なとこだけ見ることにしよう。
— なな。 (@nanakofish) April 23, 2010
合う合わないはやっぱりありますよね。
\ネット試験対策ならネットスクール/
ネットスクール簿記講座の評判・口コミとは?|まとめ
ネットスクールは以下の方におすすめできるスクールです。
ネットスクールに向いている人
公式>> ネットスクール簿記講座一覧
他の講座では「ネット試験対策も一緒にできますよ」といったコースが多い中、ネットスクールではネット試験専用の講座があるため、コストを抑えて講座を受けることができます。
興味がある方はぜひ無料講義の資料等で情報収集してみてください!
\ネット試験対策ならネットスクール/
ちなみにコスパ最強の「クレアール」も個人的におすすめスクールの一つです。
コメント