- 簿記のスクールを検討している
- メリットデメリットを知りたい
- 独学よりも価値はあるの?
そんな声にお応えします。
この記事を書いている人
簿記はスクール派と独学派でかなり意見が分かれます。
私自身も簿記2級まで取得していますが、実は独学で取得しました。
しかし、スクールに通って合格した方々の意見を聞いているとスクールの魅力やスクールで合格する価値に気づかされます。
そこで今回は簿記をスクール・通信講座で学ぶにあたってのメリットデメリットを紹介します。
簿記スクール・通信講座のメリット
簿記をスクール・通信講座で学ぶメリットは以下の通りです。
- 短時間で習得することができる
- サポートが手厚く中途半端な理解がなくなる
- 継続した知識として身に付く
- モチベーションに繋がる
- 自分のペースで学習ができる
順に解説します。
短時間で習得することができる
簿記は独学と違ってカリキュラムがしっかりと構成されています。
しかも、最短で合格することができるようなスケジュールも用意されていることが多く、効率よく学習を進めることができます。
独学だとダラダラ学習をしていて合格まで1年以上かかったなんてことはよくあります。
簿記スクールを利用することでダラダラと学習を続けるのを防ぐことができます。
サポートが手厚く中途半端な理解がなくなる
簿記は日常生活で使うことが少ない分、イメージが湧きにくい内容です。
そのため、学習中もよくわからないなと思うことが多いです。
通学講座や通信講座は分からない箇所があればすぐに質問する環境が整っているため、中途半端に理解することなく学習を進めることができます。
ちなみに大手スクールのクレアールのサポート状況は以下の通りです。
これだけサポートされていたら言うことなしですね。
\今ならキャンペーン中!/
継続した知識として身に付く
独学で勉強した人に話を伺ってみると
- 実務で全く使えない
- 上位資格にチャレンジできるほど知識が身に付いていない
といったことをよく聞きます。
独学だとその場限りの知識になりがちのため、実務として活かせないことが多いです。
特に3級は1ヶ月の詰込みでも取得できるほどの難易度のため、知識として定着しない場合がほとんどです。
実務で活かしたい等の合格する以外の目的がある場合は、スクール・通信講座で学ぶ方がいいでしょう。
モチベーションに繋がる(通学の場合)
簿記スクールに通うことで同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨することができます。
独学であれば継続するモチベーションは自分次第ですが、通学であれば仲間のプレッシャーにより学習意欲が高まります。
自分自身の学習意欲を高めるためにもスクールはおすすめということですね。
自分のペースで学習ができる(通信の場合)
通信講座の場合は、自宅でスクール・通信講座の授業を受講することが可能です。
そのため、質の高い授業を自分の時間に合わせて受けることができるという点も大きなメリットですね。
簿記スクール・通信講座のデメリット
次にスクール・通信講座のデメリットを紹介します。
デメリットは以下の通り。
- 費用が掛かる
- 結局独学に近い
- 時間・場所が決まっている
順に解説します。
費用が掛かる
当たり前ですが独学よりも費用が掛かります。
参考程度に優良スクールの費用は以下の通り。
独学であれば受講料を含めても10,000円以内に収まることを考えればかなりの差になりますね。
スクール選びも一歩間違えれば大きな損失となるため、慎重に選びたいところです。
個人的には無料資料を請求してから受講することをおすすめします。
\今ならキャンペーン中!/
結局独学に近い(通信の場合)
通信講座の場合はスクールによって教材だけ渡されて終わりということがたまにあります。
それだと独学と何も変わりませんよね。
「質問ができる」という点をどれだけ重要視するかによって独学派と意見が分かれそうですね。
時間・場所が決まっている(通学の場合)
通学の場合は、学校に行かないと授業は受けられません。
しかも通学の場合は通信よりも費用が高いため、1回あたりの授業料が高額になります。
どうにかして行かないといけないプレッシャーを勉強するモチベーションに変えることが大切になってきます。
1回でもめんどくさいと思ってしまうと最後まで引きづる可能性が高いため、注意してくださいね。。
これらを踏まえて独学学習をしたい場合は以下記事に勉強方法などをまとめています。
簿記スクール・通信講座がおすすめな人
簿記スクールや通信講座がおすすめな人はどういった人なのでしょうか。
以下特徴に当てはまる人はスクール・通信講座に向いています。
- お金を掛けてもいい人
- 継続して簿記を使っていきたい人
- 自己管理ができない人
- 効率よく取得したい人
順に解説します。
お金を掛けてもいい人
簿記資格を取得することに対して費用面は気にしないという方はスクール・通信講座に向いているでしょう。
しかし、単純な支払額だけでなくコスパがいいかも重要な指標です。
筆者がおすすめしている『クレアール』はリベ大の両学長もコスパがいいとおすすめしている優良スクールなのでかなり信頼性は高いでしょう。
\今ならキャンペーン中!/
継続して簿記を使っていきたい人
- 実務で毎日仕訳を使う
- 上位資格にチャレンジしたい
上記のような継続して簿記を使う方はスクール・通信講座をおすすめします。
その理由はスクール学習で得た知識は独学よりも利用価値が高いからです。
合格後も活用できる知識を身に付けたいならスクール・通信講座を選択することをおすすめします。
ちなみに私の場合は独学合格が目的になってしまっていたため、仕訳は身に付きましたが、それ以外の知識はあまり定着していません。。
だからこそスクールで勉強しておけばよかったと後悔しています。
効率よく取得したい人
効率よく簿記を勉強したい人もスクールをおすすめします。
独学は以下のような状況になる可能性があります。
- 独学で2回ほど不合格になった
- 独学で1年以上勉強している
- モチベーションが上がらない
せっかく「合格するぞ!」という気持ちで勉強を始めたのにだらだら勉強してモチベーションが下がるのはもったいないですよね。
スクールには『〇月合格コース』といった合格月を予め設定したコースが用意されています。そのため、自分に合った目標設定を行うことでカリキュラムをスクール側が用意してくれるのが強みですね。
独学をおすすめしない理由
私は簿記を2級まで独学で取得しました。
しかし、独学は以下理由でおすすめしていません。
独学をおすすめしない理由
- 合格するまでに時間がかかる
- 理解が中途半端になってしまう
- 知識が定着しない
- 次の資格へ活かせない
上位以外にもデメリットは様々で挙げるとキリがありません。
ちなみに独学者の合格率ではありませんが、スクール受講者の合格率と全体の合格率を比較した結果は以下の通りです。
- 簿記全体の合格率:18.2%
- フォーサイト生徒の合格率:57.1%
なんと合格率に3倍もの差があるんですね。
だからこそ、スクール・通信講座の価値を明確に理解した上で独学で勉強するのかを判断しましょう。
スクールの効率的な学習により、時間を買う。
↓
浮いた時間と簿記で得た知識を仕事に活かして成果を上げる。
↓
収入を上げる。
という考え方も大切です。
≫ 独学で簿記2級を取得した勉強方法についての解説記事はこちら
初心者におすすめ簿記スクール
個人的に判断したおすすめスクールのランキングは以下の通りです。
- クレアール
- スタディング
- フォーサイト
- ユーキャン
- 資格の大原
クレアール
スクール名 | クレアール |
---|---|
学習スタイル | 通信のみ |
費用 | 3級:14,800円 2級:53,000円 |
何度か筆者が推しているコスパ最強のスクールです。
サポート面が充実しているため、最後まで安心して任せられます。
無料資料を請求するとサンプルDVDが付いてきますので、授業内容を予めイメージすることができます。
\今ならキャンペーン中!/
フォーサイト
スクール名 | フォーサイト |
---|---|
学習スタイル | 通信のみ |
費用 | 3級:14,800円 2級:28,800円 |
フォーサイトの合格率は先ほど説明した通り、全国平均の3倍。
コチラも無料資料を請求することでサンプルDVDが付いてきますので、授業イメージを確認することができます。
\業界内で最も高い合格率/
「フォーサイト」資料を無料請求するスタディング
スクール名 | スタディング |
---|---|
学習スタイル | 通信のみ |
費用 | 3級:3,828円 2級:17,578円 |
スタディングの推しポイントはなんといっても簿記3級が破格の安さで受講できる点。
独学学習と同じくらいの費用で通信授業を受けることができます。
無料登録で通信講座を受けることもできるので興味がある方は試しに見てみるのもいいでしょう。
\業界最安値のスクール!/
「スタディング」を無料で試してみるユーキャン
スクール名 | ユーキャン |
---|---|
学習スタイル | 通信のみ |
費用 | 3級:34,000円 2級:49,000円 |
今までの講座より少し費用は高くなりますが、ユーキャンは顧客から高い満足度を獲得しています。
その理由はユーキャンの漫画みたいなわかりやすいテキスト。
8日以内であれば返品が可能なので一度テキストを見てからでも遅くはないでしょう。
\オリコン顧客満足度1位のスクール!/
「ユーキャン」に申し込んでみる資格の大原
スクール名 | 資格の大原 |
---|---|
学習スタイル | 通学・通信 |
費用 | 3級(通学):29,800円 2級(通学):81,100円 3級(通信):24,500円 2級(通信):66,000円円 |
「資格の大原」は通学で学ぶコースもあり、最も安心感のあるスクールです。
通信を受けるのであれば他のスクールと大差はありませんが、通学であれば大原一択でしょう。
コチラも無料で資料請求することができるので一度内容を確認してから申し込むといいでしょう。
\業界で最も安心できるスクール!/
「資格の大原」で資料を請求する簿記2級3級をスクール・通信講座で学ぶメリットデメリット|まとめ
今回は簿記スクール・通信講座のメリットデメリットについて紹介しました。
簿記をスクールで学ぶメリット
- 短時間で習得することができる
- サポートが手厚く中途半端な理解がなくなる
- 継続した知識として身に付く
- モチベーションに繋がる
- 自分のペースで学習ができる
簿記をスクールで学ぶデメリット
- 費用が掛かる
- 結局独学に近い
- 時間・場所が決まっている
簿記スクールはスクールによっても合う合わないがありますので、慎重に選ばないと損をしてしまいます。
ぜひ自分に合ったスクールを見つけてください!
数あるスクールの中でも和足は私はクレアールを推したいです!
\今ならキャンペーン中!/
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント