- クレアールの簿記検定に興味がある
- クレアールの評判が知りたい
- クレアールの申込方法は?
そんな声にお応えします。
この記事を書いている人
簿記スクール選びで必ず目にするスクールに「クレアール」があるでしょう。
しかし、評判は良くてもテキストや受講内容等、よくわかりませんよね。
そんな時に使えるのが無料資料請求です。
今回は「クレアール」請求した無料資料がかなり詳しかったので紹介します!
クレアールの無料請求資料が詳しすぎる!
クレアールに興味がある方はまず、資料請求してみるといいでしょう。
ハッキリ言って詳しすぎます。笑
ということで資料請求して届いた中身について紹介します。
\おすすめNo1スクール!/
資料請求の内容物
クレアールの資料を請求したときに届く内容物は以下の通りです。
なんとこれだけのものが無料で届きます。
スクールを申し込む前にぜひ目を通しておきたい資料ですね。
講義サンプルDVDが届くのはありがたいですね!
\おすすめNo1スクール!/
DVDの感想
実際にDVDの内容と見た感想について紹介します。
- 簿記3級講義
- 簿記2級商業簿記講義
- 簿記2級工業簿記講義
- 簿記1級商業簿記・会計学講義
- 簿記1級工業簿記・原価計算講義
講師の方が非常に丁寧に説明されていたので好感が持てました!
というよりわかりやすい。
WEB講義に不安な方はぜひ1度サンプルDVDを見てクレアールを知ってから申し込んでみてもいいかもしれません。
その他口コミは以下の通り。
クレアールっていう簿記の教材のサンプルDVDを見終わって、いざ申し込もうと思ったら8月末で割引終わってた、、やっちまった😭💧すごい分かりやすくて何の知識もない私でもできそうって思えたのにちょっと購入ためらってしまう自分がいる😭31%オフはでかいよ〜😭
— ひよこ🐥@アラサー低所得OL◆副業勉強中🔰 (@hiyoko_0324) September 1, 2020
割引適用は2月中に申し込む必要があるため、注意してください!
\おすすめNo1スクール!/
無料の資料請求で分かったこと
クレアールの資料請求を通してネットの情報以上に印象が変わったことがいくつかあります。
新たに気づいたクレアールの魅力
- 講義内容がとにかく丁寧
- 保障内容が充実している
- 各コースが充実している
- それぞれの生活に合った学習スタイル
- 効率的なオリジナル教材
上記だけでなく、その他様々なクレアールの魅力を理解することができました。
特に注目したい点がクレアールに対する疑問を全て解決できるほど「よくあるお問い合わせ」が多い点です。
この無料資料に目を通せばクレアールに対する不安要素は全て解決するのではないでしょうか。
\おすすめNo1スクール!/
コスパ最強クレアールの実態とは
クレアールの簿記検定について簡単に解説します。
50年以上の歴史のある会社
クレアールは当時1969年に日商簿記検定などの受験指導からスタートしました。
そこから1998年に「クレアールアカデミー」となり、現在の「クレアール」に至ります。
簿記検定だけでなく
と幅広く取り扱っており、すべての講座に対しておすすめできる内容となっています。
料金体系
クレアールの料金体系(税込み)は以下の通りです。
コース | Web通信 | DVD※1 | 答練資料※1 |
3級パック | 14,800円 | 5,000円 | 3,000円 |
2級パック | 53,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
1級パック | 132,000円 | 25.000円 | 3,000円 |
3・2級講義パック | 50,000円 | 13,000円 | なし |
3・2級マスター | 58,000円 | 15,000円 | 6,000円 |
2・1級マスター | 168,000円 | 40,000円 | 10,000円 |
※1オプション
各パックの違いについては以下の通りです。
- 通常パック・マスター:インプットとアウトプット全て含まれる
- 講義パック:インプットのみ
3級パック | 2級パック | 3・2級講義パック | |
クレアール | 14,800円 | 53,000円 | 58,000円 |
フォーサイト | 14,800円 | 28,800円 | 37,800円 |
スタディング | 3,828円 | 17,578円 | 19,778円 |
ユーキャン | 34,000円 | 49,000円 | なし |
資格の大原 | 24,500円 | 76,800円 | 80,100円 |
優良スクールと比較すると価格はそこまで安い方ではなく、相場通りといったところでしょうか。
安ければいいというものではないため、しっかり講義内容などにも注目したいですね!
\コスパNo1スクール!/
安心のサポート体制
クレアールはサポート面も充実しています。
万全の質問体制
回答制限なしで毎日電話で質問を受け付けています。
電話だけでなくインターネット通話、メールでも質問を受け付けていますので自分の好きなタイミング、方法で質問をすることが可能です。
検定目標月+1年保証制度
クレアールは1年間の保証制度を取り入れており、「受験できなかった方」「結果が思わしくなかった方」でも次回に挑戦することができます。
質問も引き続きすることができるので安心ですね。
教育訓練給付金制度
教育訓練給付金制度とは働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
クレアールHPより
クレアールは条件を満たせば教育訓練給付金制度により一部コース費用が支給されます。
教育訓練給付金制度の対象コースは以下の通り。
- 3級パック
- 2級パック
- 3・2級講義パック
- 1級講義パック
- 1・2級マスター
- 簿記検定マスター
基本的には制度対象ということですね。
これらの制度をフル活用するだけでコスパは格段に上がります!
Twitter上の評判・口コミ
クレアールの評判・口コミを集めてみました。
授業内容の口コミ
授業内容の口コミについては以下の通りです。
【本日の学習】
— あかべら@セミリタイアを目指す教員 (@akabera_fire) February 9, 2021
クレアール動画視聴「電子記録債権・債務」
テキスト見たら難しいと感じましたが、動画を見て理解することができました!
今日は久々の残業で帰りが遅くなりましたが、がんばりました😁#簿記 #簿記3級
簿記はクレアールにしました!説明わかりやすい✨
— りな (@rito129) January 17, 2021
クレアールの講義はすごく分かりやすい😉
— ぶたばな (@eStj2aXxqSEbJE2) February 10, 2021
が、スケジュールがタイトなので仕事、家事してたらかなりいっぱいいっぱい😂
べた褒めツイートだらけです。笑
「わかりやすい」ということが重要なポイントですよね。
価格に関する口コミ
価格については以下のツイートを見つけました。
両学長お勧めのクレアールの簿記、本当に良いですね。今、8章まで完了し、一から復習をしてますが、今のところ、私の頭でも理解できないことはありませんでした。
— サラリーマン ハットリカンゾウ (@hideki_shot) January 17, 2021
オンライン勉強で好きな時に勉強できて、質問し放題、不合格時には無償延長。これで10,000円とはコスパすごすぎ。本当に価値がある!
クレアールの簿記学習はほんとに分かりやすい。
— ヤマトキ@不労所得での生活目指して♪ (@yamatoki333) May 4, 2020
理解しづかった仕訳も簡単に理解できました😊👍
多少お金はかかるけど独学より理解が早いしコスパいい♪#クレアール#簿記
簿記はクレアールで3級2級同時受検パック。54,000円!
— くんち@転職したい公務員 (@tenshoku_komuin) September 15, 2020
そこそこ高いけど、他の大手に比べれば安い。
簿記の先生、ニコニコしてて可愛くて癒し。
講義は10,000円以上する価格のため、決して安くはないですがコスパという面では間違いないですね!
WEB講義に関する口コミ
WEB講義に関するツイートも発見しました。
初めて通信講座で動画の講義受けたんですけど、めちゃいいですね。
— オレ流向上委員会やんじゅん@筋肉形成×資産形成 (@orerufutukatu85) February 7, 2021
簿記3級の勉強をクレアールの通信パックで始めたんですけど、1.5倍速とか好きなスピードにできるし、もう一度確認したい部分はすぐかにできるし。今までWeb動画の講義って抵抗あったけど、やっぱ何事も経験ですね。#簿記#クレアール
突然会社の寮のネットが繋がらなくなってしまった…
— あき@元上海駐在員 (@akinukisan) January 23, 2021
たまにあったけど今回は長い…
クレアールで簿記のネット講義受けてたのに…
…まぁいいか!
その内繋がるようになるだろうしブログ記事でもメモ帳に書いてますか😌
オフラインでも出来る事があると不足の事態にも対応出来ますね!
簿記の勉強中
— グレ吉 (@gurekichi) January 10, 2021
独学では難しいと思ったので、クレアールという通信講座を使っています。一本単位30分程度の講義動画で勉強でき、自分のペースで進められるのがありがたいです。
WEB講義はオンラインなりのデメリットがありますが、自分のペースを保って講義を受けることができる点はメリットしかないですね!
テキストに関する口コミ
テキストに関する口コミは以下の通りですね。
簿記2級と平行してついに社労士の方にも取りかかり始めました。
— ベノッサ (@VENO_TOM) January 31, 2021
労働基準法の最初の方の労働契約までとりあえず学習。クレアールのテキストは2色刷で見づらいという意見があって不安だったけど、出題されたとこが赤字になってるから返って論点がわかりやすい。#社労士#簿記2級
妻と共に簿記の勉強(やり始めだけど…😅)
— かずてぃーに@古物商(道具市メイン) (@kazutini1111) August 20, 2020
慣れないことしてると頭が沸騰しそうになる🤯が、なんとか理解出来ている!
ちなみに使っている教材は妻が先に使っていたクレアールの簿記のテキスト✨他のテキストを知らないけど、結構わかりやすい😁#簿記#クレアール pic.twitter.com/xoibPeQfN9
クレアールの日商簿記1級の答練は試験本番の練習というよりも、どっちかといえばテキストの復習的な感じで、良問が多い印象。
— クレ五郎の会計士受験物語 (@utk67952741) April 23, 2020
クレアールオリジナルのコンパクトなテキストはやはりいい意見が多いようですね!
講師に関する口コミ
クレアール簿記1級の担当講師が山田さんで安心しました。3級講義動画の時には嗚咽のような咳をしまくっていて気になっていましたが、かみ砕いて説明して下さるのでとにかく分かりやすい。しかし相変わらず講義時間は30分を悠にオーバーする仕様(笑)さぁ今日から簿記1級合格に向け頑張ります!
— びすまるく@経理未経験で転職活動中 (@saisyoxes) February 13, 2021
今日の積み上げ
— T.M@資産と自分育てます🌱 (@PAPA_MAMA_SP500) January 29, 2021
✅簿記 2級 商業 単元3・4
✅世界一やさしいやりたいことの
見つけ方 読了
簿記は、クレアール山田先生の教え方が上手すぎてヤル気アップ⤴️
やりたいことの見つけ方は、社会人
副業を考えてる人にも読んで欲しい
一冊です😆
個性を尖らせよう‼️#今日の積み上げ#せかやり
簿記勉強してるけど、学習システムとか初めて使ったけど、クレアールの学習システムすごくいい。というかこの先生が好き。あと動画編集した人の先生への愛を感じる。
— Mai@gd818 (@chonpa_mai) January 5, 2021
クレアールの山田先生。笑
思わずつぶやきたくなるほど講師の質がいいということですね!
資料請求によりサンプルDVDが届くのでぜひ内容をチェックして見てください!
\おすすめNo1スクール!/
クレアールの資料請求方法
ではここからはクレアールの資料請求方法について紹介します。
- クレアールのHPへ移動
- 「資料請求」ボタン押下
- 必要情報を入力して送信
- 受付メールを受け取る
- 資料を受け取る
簡単に解説します。
クレアールのHPへ移動
クレアールのHPへ遷移します。
「資料請求」押下
HP上の「資料請求」を押します。
必要情報を入力して送信
資料請求に必要な情報を入力します。
ご請求内容欄があるため、「簿記検定講義パンフレット」「簿記検定講座講義サンプルDVD」にチェックを入れます。
情報を入力したら「送信」を押します。
受付メールを受け取る
数分後に登録したメールアドレスに「簿記検定講義に資料のご請求ありがとうございました。」という件名でメールが届きます。
資料を受け取る
資料請求後に不要なメールが届くこともないので安心してください!
\おすすめNo1スクール!/
まずは無料資料請求から始めてみよう!
ここまでクレアールの魅力と無料請求方法について紹介しました。
クレアールの実績は間違いありませんが、スクールの決断は勇気がいるものです。
まずは無料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
\おすすめNo1スクール!/
コメント