- マーダーミステリーをオンラインでしたい
- Discordの設定方法について知りたい
- 権限/ロールを駆使してサーバールームを作りたい
そんな声にお応えします。
皆さんはマーダーミステリーというボードゲームをやったことがあるでしょうか。
マーダーミステリーとは誰でも推理小説の登場人物になりきり、物語を体験することができる新感覚なボードゲームのジャンルです。
実はマーダーミステリーはオンラインとかなり相性がいいんです。
そこで、今回はオンラインマーダーミステリーをやろうと思っている方向けにDiscordでの設定方法について詳しく解説します。
権限設定の方法だけ確認したい方はコチラ
マーダーミステリーとは
マーダーミステリーとはマーダー(殺人事件)、ミステリー(推理小説)が語源となっています。
つまり、殺人事件が起きる推理小説を舞台としたボードゲームです。
ゲームの形式としては以下の通り
犯人を見つけるという点では人狼に似ているかもしれません。
マーダーミステリーの遊び方については以下記事で詳しくまとめています。
オンラインマーダーミステリーのDiscrod設定方法
では早速Discordの設定説明を行っていきます。
Discordでの設定方法は以下3つのみです。
- サーバー作成
- メンバーの招待
- 権限設定※必須ではない
Discordについて詳しく知らない方は以下記事もおすすめです。
サーバー作成
Discordでサーバーを立てます。
サーバーを立てると以下のようなテキストチャンネルとボイスチャンネルを用意します。
ボイスチャンネルはプレイするマーダーミステリーのシナリオに寄って変わってきます。
今回は「人間卒業」というマーダーミステリーでの設定について紹介しています。
メンバーの招待
参加するメンバーに招待コードを送るか、直接Discordからフレンドを招待します。
招待コードの初期期限は1日となっていますので編集して無期限に設定することをおすすめします。
以下記事でもDiscordの設定方法については詳しく解説しています。
権限設定
ではサーバー作成が終わったところで各キャラクターごとに権限設定をしていきます。
権限設定は必須ではありませんが設定することで以下メリットがあります。
上記メリットから私はマーダーミステリーのGM(ゲームマスター)をする時は権限設定をしています。
サーバー設定によるロール作成
サーバーの作成が終わるとテキストチャンネルの上のサーバー設定を押します。
サーバー設定画面のロールを選択し、「+」ボタンよりロールを追加します。
各ロールの設定は特に変更する必要はありません。
各チャンネルの権限設定
ロールの作成が終わると、各テキストチャンネルに作成したロールを割り振っていきます。
初期ロールには「@everyone」という全メンバーのロールが割り振られていますので、「@everyone」ロールのテキストの権限を「×」に変更する必要があります。
その後、追加したロールのテキストの権限にチェックを付けると設定完了です。
ちなみに設定変更する箇所は以下2つで大丈夫です。
ここまで設定が完了すると料理部ロールが付与されたメンバーには料理部のテキストチャンネルしか見えていない状態となります。
ロール付与
最後は各メンバーにロールを割り振ります。
メンバー画面はサーバー設定から遷移できます。
メンバー画面ではメンバー一覧が表示されますので、右にある「+」を押し、対象のロールを選択します。
以上でロールとメンバーの紐づけも完了です。
Discordの権限設定方法の解説|まとめ
今回はマーダーミステリーをする前のDiscord設定方法についてご紹介しました。
Discordは設定方法の幅が広く、ただのチャットツールだけで使うのは非常にもったいないです。
だからこそ、使える機能は使って楽していきましょう!
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント