最近変わったサブスク増えたな~
何か面白いサブスク始めてみたいけどないかな~?
そんな疑問にお答えします。
近年、AmazonプライムやNetflix(ネットフリックス)のような月額料金を支払い、サービスを受けることができるサブスクリプションというビジネスモデルが流行っています。
ですが、サブスクリプションは皆さんの知らないところでさらに増え続けていました。
そこで、今回はこんなサービスまで?と思ってしまうようなサブスクリプションサービスを7つ紹介していきたいと思います。
- サブスクリプションとは
- 珍しいサブスクリプションは何があるか?
サブスクリプションとは
サブスクと略されることが多く、2019年流行語にノミネートされるほど最近流行りのサービスになってきています。
そもそも、サブスクとは料金を支払うことで製品やサービスを利用することができるサービスのことです。
以下にサブスクのメリットを紹介します。
ここまでサブスクが流行した理由としてスマホの普及が影響しています。
スマホによってインターネットがより身近になり、オンラインサービスが普及しました。
それに伴いユーザーもスマホ一つで申し込みと解約をする機会が増え、サブスクのビジネスモデルがユーザーのニーズにマッチしたということになります。
サブスクリプション7選
まずサブスクリプションを先に7つ紹介すると以下になります。
- マスク「PRELIFE+」
- 自動販売機「every pass」
- 香水「SCENTPICK」
- 絵画「Casie」
- 子ども用おもちゃ「トイサブ!」
- 花「Bloomee LIFE」
- 余剰食品「Reduce Go(リデュースゴー)」
では細かく解説していきます。
マスク「PRELIFE+」
サービス名 | PRELIFE+ |
---|---|
金額 | 月々3,980円+配送料850円 |
サービス開始年月 | 2020年4月 |
なんと!マスク不足を解消すべく、マスクのサブスクリプションがスタートしました。
マスク50枚で3,980円+送料と少しお高いですが、3層構造のマスクのため品質は担保されています。
新しい生活様式でマスクの消費量が上がっているためストックを気にしていた日々からオサラバできますね。
マスクを求めて密なところに買いに行く必要もなく、安心してマスクが手に入るのは大きなメリットかもしれませんね!
自動販売機「every pass」
サービス名 | every pass |
---|---|
金額 | 月々2,980円 |
サービス開始年月 | 2020年10月 |
JR東日本が自動販売機のサブスクリプションサービスを開始しました。
月々2,980円のプランとは別で1ヵ月限定で月々980円のプランもあり、そちらはアキュアメイド商品に限定されています。
毎日購入されていた方からしたらお得なサービスかもしれませんね!
ただ、1日1本限定なので出掛けない日も使わないと少しもったいないかもしれません。
月々2,980円のプランの場合、出勤日数を20日とすると150円のペットボトルを20回購入するとほぼプラスマイナスゼロになりますね。
香水「SCENTPICK」
サービス名 | SCENTPICK |
---|---|
金額 | 月々1,680円(消費税・送料別)~ |
サービス開始年月 | 2019年4月 |
ボトル数によってプランが分かれており、1ボトル(5ml)プランの場合は1,680円となります。
ボトルごとの料金は以下の通り。
1ボトルプラン:月額料金 1,680円
2ボトルプラン:月額料金 3,180円
3ボトルプラン:月額料金 4,780円
注意が必要なのは全商品を月額料金だけで手に入れることができるわけではないということ。
人気商品はグレードが高く、+数百円追加料金がかかります。
しかし、5mlというコンパクトサイズですので持ち運びにも適しており、好きな香水を見つけるまで使ってみるのもいいかもしれません。
お試し間隔で人気ブランドの香水を使うことができるのはいいかもしれませんね!
絵画「Casie」
サービス名 | Casie |
---|---|
金額 | 月々1,980円~ |
サービス開始年月 | 2019年1月 |
アートの敷居を下げ、身近なものとしてイメージしてもらうべくサービスがスタートしました。
金額を気にすることなく毎月お好みの絵画をレンタルできますので、季節や部屋の用途に合わせて簡単に変えることができます。
サイズによって料金プランが異なっており、以下の通りです。
2号 (24cm×19cm):月額料金 1,980円
8号 (41cm×32cm):月額料金 2,980円
12号(60cm×50cm):月額料金 5,300円
※初月は500円で始めることができます
部屋の雰囲気を変えるいい機会かもしれませんね!
子ども用おもちゃ「トイサブ!」
サービス名 | トイサブ! |
---|---|
金額 | 月額3,340円 |
サービス開始年月 | 2015年11月 |
トイサブ!とは子ども用のおもちゃレンタルできるサブスクリプションサービスです。
なんと「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」でグランプリを受賞したそうです!
具体的なサービス内容は2か月ごとに乳幼児向け知育玩具・おもちゃ6点のレンタル・交換が可能なサービスです。
もちろん買い取りや継続も可能なため、好みに合ったおもちゃを利用することができます。
知的玩具もレンタルできるので子供の学習にも最適ですね!
花「Bloomee LIFE」
サービス名 | Bloomee LIFE |
---|---|
金額 | 月々800円+配送料350円 |
サービス開始年月 | 2016年6月 |
定期的にお花がポストに届けられる本サービスは現在1万5千人の登録者数がいます。
自分自身でお花を選ぶのではなく、店側がおすすめするお花を定期的に届けてくれるというところが推しポイントです。
お花を届けてもらう量によって金額が変わります。
レギュラープラン(4本以上):800円/回(送料350円)
プレミアムプラン(5本以上):1,200円/回(送料500円)
体験プラン(3本以上) :500円/回(送料250円)
忙しくてお花に関心がない方でも定期的にポストに花が届く体験は疲れた心を癒してくれるのではないでしょうか。
定期的にお花を受け取れるのはいいですね!
余剰食品「Reduce Go(リデュースゴー)」
サービス名 | Reduce Go(リデュースゴー) |
---|---|
金額 | 月々1,980円 |
サービス開始年月 | 2018年4月 |
余剰食品(余った食品)までサブスクを利用することで届けてくれます。
Reduce Go(リデュースゴー)は食品ロスを減らしたい飲食店や小売店と食品を安く手に入れたいユーザーのマッチングプラットフォームです。
驚くべきはその安さです。
1日2回まで注文することができ、毎日追加料金なしで利用可能なため、約60食品を1,980円で利用することが可能なのです。
1食品あたり33円!?
まだまだ参加店舗数が少なく、すぐに売り切れてしまうのでそこまでうまくはいかないですが、使い方によってはお得になること間違いなしです!
まとめ
今回は変わったサブスクを7つ紹介させていただきました。
- マスク「PRELIFE+」
- 自動販売機「every pass」
- 香水「SCENTPICK」
- 絵画「Casie」
- 子ども用おもちゃ「トイサブ!」
- 花「Bloomee LIFE」
- 余剰食品「Reduce Go(リデュースゴー)」
サブスクのメリットは安く体験できるところ。
そのため、なかなか手を出しづらいような高価なものでもサブスクでは簡単にレンタルすることができることは多々あります。
今後ももっとサブスクは増えていくでしょう。
皆さんはどんなサブスクを利用していますか?
コメント